まだ鼻水&咳治まらず。
頭も痛い。
でも、昨日よりはましかなー。
土曜日だってのに、ほぼ家にいて
ごろごろしていました。
夜、旦那さんの飲み会に送りがてら
夕飯食べて来たくらい。
***********************************
久しぶりに、Eテレの話。
子どもが生まれてからEテレにはお世話になっております。
うちのNHK受信料はほぼ、Eテレへの感謝。
あ、あとLIFE!ね。
今子ども達がハマっているのが
『ねこねこ日本史』。
ちょうど今年から、そうちゃんに
月1のペースで日本史の漫画本を
買って読ませてたんだよね。
私も日本史・世界史とか偉人のことって
漫画で読んで結構ハマった&覚えちゃったタイプなので
もしかしたらあの子も、って。
案の定、ハマる。
今のところまだ平安時代終わるくらいだけど
1冊ずつを何度も読みこんでるもんだから
私より固有名詞に詳しくなってたりする。
そんな時に夕方、偶然見つけたこの番組。
日本史の偉人たちが、なぜかねこに。
と言うより、登場人物が全てねこ。
歴史自体もざっくりと、ほんわかと。
和むのよー。
オープニング曲をアイドルが歌っていて
ちーむしゃちほこ?だっけ?
それも子ども達はなんだか好きみたいで。
確かに可愛い歌なんだよね。
私も聞いててすぐ覚えてしまった。
そうちゃんは思春期の入り口の少年らしく
「アイドルなんて俺、好きじゃないぜ!」って
いつもは歌番組見ててもアイドルけなしてるくせに
ねこねこの時には一緒に歌ってる。
「♪乙女の夢 ルージュの桜 さーきーほーこーれー」
「♪大人の距離 つーやめいてる くちびるピュア ピュア」
てな感じで、可愛らしーい歌詞なの。
きょうだいしてのりのりで歌ってますわ。
小4男子・・・まだそんなに恥じらいはないらしい。
10分くらいの短い番組なんだけど、
小学生とかにはおすすめかな。
************************************
結婚記念日に、旦那さんに何かあげようと思うんだけど
なんにも思いつかずにもう来週なんだけど・・・。
やふーとかで「結婚記念日のプレゼント」とかって検索しても
大体持ってるの、もう。
ちょっといい万年筆も、小銭入れも、名刺入れも。
腕時計も去年いいやつ買っちゃったし。
クオカードとかがいちばん喜ばれそうな気がしてきた(涙)。
欲しい物があるとすぐに調べて飛びついて
何でも買ってしまうミーハーな旦那さんがいけない。
少しの間待ってくれたら、プレゼントにも困らないのに!
いつも買っちゃう。
目を付けていたものは大抵買っちゃってる。
結婚10周年って、錫とかアルミ婚式だし・・・。
いらないよなぁ、アルミ。
私も欲しい物思いつかないもん。
「うわぁ、素敵な錫製品!こんなの欲しかったの!」
なんて、あり得んでしょうー。
なんで肝心の10周年にアルミとかぶちこんじゃったかな。
誰だよー周年記念のこれらを制定した人はー。
レンガとか陶器とか、ホーローとかの方がいいよ。
夫が帰宅してしまったー!
とは言え、夜中の3時(苦笑)
酔って帰るとうるさいんだよなぁ・・・。
頭も痛い。
でも、昨日よりはましかなー。
土曜日だってのに、ほぼ家にいて
ごろごろしていました。
夜、旦那さんの飲み会に送りがてら
夕飯食べて来たくらい。
***********************************
久しぶりに、Eテレの話。
子どもが生まれてからEテレにはお世話になっております。
うちのNHK受信料はほぼ、Eテレへの感謝。
あ、あとLIFE!ね。
今子ども達がハマっているのが
『ねこねこ日本史』。
ちょうど今年から、そうちゃんに
月1のペースで日本史の漫画本を
買って読ませてたんだよね。
私も日本史・世界史とか偉人のことって
漫画で読んで結構ハマった&覚えちゃったタイプなので
もしかしたらあの子も、って。
案の定、ハマる。
今のところまだ平安時代終わるくらいだけど
1冊ずつを何度も読みこんでるもんだから
私より固有名詞に詳しくなってたりする。
そんな時に夕方、偶然見つけたこの番組。
日本史の偉人たちが、なぜかねこに。
と言うより、登場人物が全てねこ。
歴史自体もざっくりと、ほんわかと。
和むのよー。
オープニング曲をアイドルが歌っていて
ちーむしゃちほこ?だっけ?
それも子ども達はなんだか好きみたいで。
確かに可愛い歌なんだよね。
私も聞いててすぐ覚えてしまった。
そうちゃんは思春期の入り口の少年らしく
「アイドルなんて俺、好きじゃないぜ!」って
いつもは歌番組見ててもアイドルけなしてるくせに
ねこねこの時には一緒に歌ってる。
「♪乙女の夢 ルージュの桜 さーきーほーこーれー」
「♪大人の距離 つーやめいてる くちびるピュア ピュア」
てな感じで、可愛らしーい歌詞なの。
きょうだいしてのりのりで歌ってますわ。
小4男子・・・まだそんなに恥じらいはないらしい。
10分くらいの短い番組なんだけど、
小学生とかにはおすすめかな。
************************************
結婚記念日に、旦那さんに何かあげようと思うんだけど
なんにも思いつかずにもう来週なんだけど・・・。
やふーとかで「結婚記念日のプレゼント」とかって検索しても
大体持ってるの、もう。
ちょっといい万年筆も、小銭入れも、名刺入れも。
腕時計も去年いいやつ買っちゃったし。
クオカードとかがいちばん喜ばれそうな気がしてきた(涙)。
欲しい物があるとすぐに調べて飛びついて
何でも買ってしまうミーハーな旦那さんがいけない。
少しの間待ってくれたら、プレゼントにも困らないのに!
いつも買っちゃう。
目を付けていたものは大抵買っちゃってる。
結婚10周年って、錫とかアルミ婚式だし・・・。
いらないよなぁ、アルミ。
私も欲しい物思いつかないもん。
「うわぁ、素敵な錫製品!こんなの欲しかったの!」
なんて、あり得んでしょうー。
なんで肝心の10周年にアルミとかぶちこんじゃったかな。
誰だよー周年記念のこれらを制定した人はー。
レンガとか陶器とか、ホーローとかの方がいいよ。
夫が帰宅してしまったー!
とは言え、夜中の3時(苦笑)
酔って帰るとうるさいんだよなぁ・・・。
昨日の日記の後は、大丈夫だった。
良かった・・・。
そうちゃんの学校の宿題で
国語の教科書の音読がほぼ毎日出るんだけどね。
今やってるのが『ちいちゃんのかげおくり』なの。
私の小学生の頃にも載っていたんだよね。
当時の自分があまりにもじーんときて
絵本を買ったくらい。
そうちゃんが音読するのを、料理とかしながら聞いてて。
両親と、お兄ちゃんと妹っていう家族構成がまるで同じで、
多分子ども達の年も同じくらいで。
大人になり、親になった私はどうしても
登場人物と我が家とをリンクさせてしまう。
お父さんが戦争で、恐らく戦死。
空襲でケガをしたお兄ちゃんを背負ったお母さんと
はぐれる小さなちいちゃん。
そして恐らく、はぐれてしまった間に
お兄ちゃんとお母さんも死んでしまっていて。
家の残骸にある防空壕でひとり、何日も
干し飯をかじって家族を待つちいちゃん。
最後は家族みんなでいつかした、かげおくりをしながら
青い空に吸い込まれていくちいちゃん。
あんまりに幼いから、自分が死んだことにも気付いてなくて。
毎日、音読聞きながら涙がだーーーーー。
毎日目をウルウルさせながら
音読カードにはんこを押す私。
***********************************
小学生だった当時の自分は
ちいちゃんの気持ちばかりに寄りそって読んでいたけれど。
今はどうしても、他の家族の事を考えてしまうよ。
家族を置いて出征して行き、死んだお父さん。
大けがをしてお母さんにおんぶされて、
結果妹を走らせて迷子にさせてしまったお兄ちゃん。
家は燃え、息子は大けがをし、
逃げる最中で小さな娘とはぐれてしまったお母さん。
お母さんの気持ちを考えると、涙がじゃーじゃー出る。
どんなにちいちゃんを心配して
子ども達を守り切れなかったことを後悔して死んでいったのか。
「ママ、また泣いてるの?
でもねぇ、おれもこれ読むたびにウってなるんだ。
先生に言ったら『先生もいつも泣きそうになるよ』って言ってた」
とそうちゃんに慰められた。
そうだよね。
想像して、悲しくなったり嬉しくなったり、
そういうのが出来る大人になってね。
そしたらこんな悲しいことは起きないはずなんだよ。
**********************************
さてさて。
昨日までの青空が一転、今日は小雨で寒い。
みいちゃんは制服の上着が着られるようになって
嬉しいらしい。
「やっぱりこれがなくっちゃ、可愛くないよね♪」。
ほんっと女子なんだなー!!
そうちゃんは晴れた日には学校で友達と
かげおくりをして遊んでいるんだって。
「昨日はねー、みんなでお尻つきだして
尻おくりしたんだーぎゃっはっは!!」。
男子はバカだよなぁ・・・。
良かった・・・。
そうちゃんの学校の宿題で
国語の教科書の音読がほぼ毎日出るんだけどね。
今やってるのが『ちいちゃんのかげおくり』なの。
私の小学生の頃にも載っていたんだよね。
当時の自分があまりにもじーんときて
絵本を買ったくらい。
そうちゃんが音読するのを、料理とかしながら聞いてて。
両親と、お兄ちゃんと妹っていう家族構成がまるで同じで、
多分子ども達の年も同じくらいで。
大人になり、親になった私はどうしても
登場人物と我が家とをリンクさせてしまう。
お父さんが戦争で、恐らく戦死。
空襲でケガをしたお兄ちゃんを背負ったお母さんと
はぐれる小さなちいちゃん。
そして恐らく、はぐれてしまった間に
お兄ちゃんとお母さんも死んでしまっていて。
家の残骸にある防空壕でひとり、何日も
干し飯をかじって家族を待つちいちゃん。
最後は家族みんなでいつかした、かげおくりをしながら
青い空に吸い込まれていくちいちゃん。
あんまりに幼いから、自分が死んだことにも気付いてなくて。
毎日、音読聞きながら涙がだーーーーー。
毎日目をウルウルさせながら
音読カードにはんこを押す私。
***********************************
小学生だった当時の自分は
ちいちゃんの気持ちばかりに寄りそって読んでいたけれど。
今はどうしても、他の家族の事を考えてしまうよ。
家族を置いて出征して行き、死んだお父さん。
大けがをしてお母さんにおんぶされて、
結果妹を走らせて迷子にさせてしまったお兄ちゃん。
家は燃え、息子は大けがをし、
逃げる最中で小さな娘とはぐれてしまったお母さん。
お母さんの気持ちを考えると、涙がじゃーじゃー出る。
どんなにちいちゃんを心配して
子ども達を守り切れなかったことを後悔して死んでいったのか。
「ママ、また泣いてるの?
でもねぇ、おれもこれ読むたびにウってなるんだ。
先生に言ったら『先生もいつも泣きそうになるよ』って言ってた」
とそうちゃんに慰められた。
そうだよね。
想像して、悲しくなったり嬉しくなったり、
そういうのが出来る大人になってね。
そしたらこんな悲しいことは起きないはずなんだよ。
**********************************
さてさて。
昨日までの青空が一転、今日は小雨で寒い。
みいちゃんは制服の上着が着られるようになって
嬉しいらしい。
「やっぱりこれがなくっちゃ、可愛くないよね♪」。
ほんっと女子なんだなー!!
そうちゃんは晴れた日には学校で友達と
かげおくりをして遊んでいるんだって。
「昨日はねー、みんなでお尻つきだして
尻おくりしたんだーぎゃっはっは!!」。
男子はバカだよなぁ・・・。
はー、夜中まで仕事仕事。
最近日中働きに出てるもんで、
PCの仕事の方が詰まり気味。
体力ないわー、気を抜くと意識飛ぶ(苦笑)。
なんとか終わった!
**********************************
ネットでこの本、ちらっと見て知って、
おぉぉ!って思った。
これ買ってみようかなー!
男子と、ダンスィは違うらしい(笑)。
そうちゃんはまさに、後者。
横断歩道を手を挙げて渡るのが男子で、
白い所から落ちたら死ぬのがダンスィらしい。
学校の机の中が綺麗なのが男子で、
プリントがアコーディオンになってるのがダンスィ。
雨の日に傘をひっくり返したりして何本もダメにしたり、
ポケットがなぜか砂だらけとか、
棒は拾って石は蹴る、とか・・・。
手がかかる、まだまだ心配いっぱいな男の子、
のことってとこかなぁ。
そうちゃん、今日は体操着の半ズボンで帰ってきてさ。
どうしたん?って聞いたら、
「校長先生のお庭に侵入して(←まずココがおかしい)、
水たまりに張ってた氷を取ろうとしたの。
そしたら手前のぬかるみに靴がずぼってはまって、
べちゃっておしりも足もはまっちゃったぁ」
で?そのドロドロになったズボンは?と聞くと、
「あ・・・忘れちった・・・」
宿題やらせようと思ってペンケース開けたら、
綺麗なはずの鉛筆が歯型だらけ!!
もう5本ぜーんぶ歯型だらけ!!
鉛筆って、おいしいのかね?って聞いたら、
「はっ!!
ごめんなさい・・・。
おいしくはないんだけど、なんとも言えない噛みごたえで
ついつい噛んでました・・・」
巣作りする前のビーバーかよ!!
噛みごたえの感想なんて聞いてないし(泣)。
忘れ物か失くし物のどちらかを、毎日するし。
今日はなんでか全く分からないんだけど
学校でお昼に使ったはずの歯磨きとコップを失くしてきた。
どこいったんだよ・・・。
ペンケースの中、落ち葉とか綿とか
なんで?ってものばっか入ってるし。
訳がわからなーい。
カーーーッ!と頭に来ることばかりなんだけど、
人の子だと思うと面白いことばかりよ。
自分の子だから心配になるだけで(苦笑)
いいキャラはしてると思うわ。
子どもの内はフリーダムでいいのかしら。
放って置いたらいつしか自然と、真人間になる??
男子のことはよー分からん!
**********************************
明日、幼稚園はお餅つき。
みいちゃん、好き嫌い多いんだけど
お餅は大好きなんだよねー!
すっごい喜んでたわ、変な踊りしながら。
かなりの内弁慶だから
あんな変な踊りは絶対に、園ではしないはず。
みんなの前ではおりこうみいちゃんなのにさー。
ずるいよなー、女子だよなー!
家じゃあ結構変なことも凄いこともしますけど!?
おいしいお餅食べられるといいねぇ。
みいちゃん、19キロ・・・。
年少にして19キロ、ずーん。
身長あるから体型は標準なんだけど、
来春入学の子と並んでも大差ない。
でかっ!
サンタさんにお手紙書こうとして
「ちんたさんへ」と書いてしまい、
みいちゃん・・・ちんたさんにお手紙いくら書いても
プレゼントは来ないわぁ・・・と言うと
「あぁぁ!みんなには言わないでぇ!」。
大丈夫だよ、うちのちんたさんには
ちゃんと伝えたからね。
プレゼント来るの安心して待っててねー。
何度も言うけど、私にもプレゼントこーい!!
最近日中働きに出てるもんで、
PCの仕事の方が詰まり気味。
体力ないわー、気を抜くと意識飛ぶ(苦笑)。
なんとか終わった!
**********************************
ネットでこの本、ちらっと見て知って、
おぉぉ!って思った。
これ買ってみようかなー!
男子と、ダンスィは違うらしい(笑)。
そうちゃんはまさに、後者。
横断歩道を手を挙げて渡るのが男子で、
白い所から落ちたら死ぬのがダンスィらしい。
学校の机の中が綺麗なのが男子で、
プリントがアコーディオンになってるのがダンスィ。
雨の日に傘をひっくり返したりして何本もダメにしたり、
ポケットがなぜか砂だらけとか、
棒は拾って石は蹴る、とか・・・。
手がかかる、まだまだ心配いっぱいな男の子、
のことってとこかなぁ。
そうちゃん、今日は体操着の半ズボンで帰ってきてさ。
どうしたん?って聞いたら、
「校長先生のお庭に侵入して(←まずココがおかしい)、
水たまりに張ってた氷を取ろうとしたの。
そしたら手前のぬかるみに靴がずぼってはまって、
べちゃっておしりも足もはまっちゃったぁ」
で?そのドロドロになったズボンは?と聞くと、
「あ・・・忘れちった・・・」
宿題やらせようと思ってペンケース開けたら、
綺麗なはずの鉛筆が歯型だらけ!!
もう5本ぜーんぶ歯型だらけ!!
鉛筆って、おいしいのかね?って聞いたら、
「はっ!!
ごめんなさい・・・。
おいしくはないんだけど、なんとも言えない噛みごたえで
ついつい噛んでました・・・」
巣作りする前のビーバーかよ!!
噛みごたえの感想なんて聞いてないし(泣)。
忘れ物か失くし物のどちらかを、毎日するし。
今日はなんでか全く分からないんだけど
学校でお昼に使ったはずの歯磨きとコップを失くしてきた。
どこいったんだよ・・・。
ペンケースの中、落ち葉とか綿とか
なんで?ってものばっか入ってるし。
訳がわからなーい。
カーーーッ!と頭に来ることばかりなんだけど、
人の子だと思うと面白いことばかりよ。
自分の子だから心配になるだけで(苦笑)
いいキャラはしてると思うわ。
子どもの内はフリーダムでいいのかしら。
放って置いたらいつしか自然と、真人間になる??
男子のことはよー分からん!
**********************************
明日、幼稚園はお餅つき。
みいちゃん、好き嫌い多いんだけど
お餅は大好きなんだよねー!
すっごい喜んでたわ、変な踊りしながら。
かなりの内弁慶だから
あんな変な踊りは絶対に、園ではしないはず。
みんなの前ではおりこうみいちゃんなのにさー。
ずるいよなー、女子だよなー!
家じゃあ結構変なことも凄いこともしますけど!?
おいしいお餅食べられるといいねぇ。
みいちゃん、19キロ・・・。
年少にして19キロ、ずーん。
身長あるから体型は標準なんだけど、
来春入学の子と並んでも大差ない。
でかっ!
サンタさんにお手紙書こうとして
「ちんたさんへ」と書いてしまい、
みいちゃん・・・ちんたさんにお手紙いくら書いても
プレゼントは来ないわぁ・・・と言うと
「あぁぁ!みんなには言わないでぇ!」。
大丈夫だよ、うちのちんたさんには
ちゃんと伝えたからね。
プレゼント来るの安心して待っててねー。
何度も言うけど、私にもプレゼントこーい!!
この本!→
あー懐かしいな!
って思った方も多いんじゃないでしょうか?
そうちゃんが今ハマってます(笑)。
私も小学生の頃、
そうちゃんと同じ歳くらいの頃に
いっぱい読んで笑ったっけなぁ。
夏休み、ゲームをする代わりに
毎日1冊本を読むこと!
を約束した私たち。
すぐ近所にたまたま町の図書館があって
本には困らない環境。
いやーありがたい。
で、2週間おきくらいにここんとこ通ってるの。
そうちゃんは放っておくと
『ようかいの~』とか
『おばけの~』とか、
怖がりのくせにそういうの借りたがるので。
学校の怪談とかさ、怖いくせに。
読んだ後「わぁ!!」とか言うと
「うわわわわ!!!」って飛び上がったりするくせにさ。
なので、子どもの頃
自分が読んで面白かったのをお勧めしてるの。
あとは単純に、タイトルが面白いとか。
イラストが好みとか。
子どもの頃の本選びってすごく自由で
世界が広がる広がる。
いくつかお勧めした中で
このはれときどきぶたシリーズが
すごく気に入ったみたい。
あーははは!って大笑いしながら読んでる。
時代を越えて愛されてるのねぇ。
今日は妹が帰省してくるので
夜は実家に。
あ、昨夜は非常に今更感が否めないんだけど
あなと雪のじょおうのDVDを観ました!
お義母さんの親戚が貸してくださった。
ありがたや~。
なんか、個人的にツッコミどころ満載なんだけど・・・。
あれでいいのか?ラスト・・・みたいな。
あいつ、すごくいいヤツなのになぁ。
ではではー。
あー懐かしいな!
って思った方も多いんじゃないでしょうか?
そうちゃんが今ハマってます(笑)。
私も小学生の頃、
そうちゃんと同じ歳くらいの頃に
いっぱい読んで笑ったっけなぁ。
夏休み、ゲームをする代わりに
毎日1冊本を読むこと!
を約束した私たち。
すぐ近所にたまたま町の図書館があって
本には困らない環境。
いやーありがたい。
で、2週間おきくらいにここんとこ通ってるの。
そうちゃんは放っておくと
『ようかいの~』とか
『おばけの~』とか、
怖がりのくせにそういうの借りたがるので。
学校の怪談とかさ、怖いくせに。
読んだ後「わぁ!!」とか言うと
「うわわわわ!!!」って飛び上がったりするくせにさ。
なので、子どもの頃
自分が読んで面白かったのをお勧めしてるの。
あとは単純に、タイトルが面白いとか。
イラストが好みとか。
子どもの頃の本選びってすごく自由で
世界が広がる広がる。
いくつかお勧めした中で
このはれときどきぶたシリーズが
すごく気に入ったみたい。
あーははは!って大笑いしながら読んでる。
時代を越えて愛されてるのねぇ。
今日は妹が帰省してくるので
夜は実家に。
あ、昨夜は非常に今更感が否めないんだけど
あなと雪のじょおうのDVDを観ました!
お義母さんの親戚が貸してくださった。
ありがたや~。
なんか、個人的にツッコミどころ満載なんだけど・・・。
あれでいいのか?ラスト・・・みたいな。
あいつ、すごくいいヤツなのになぁ。
ではではー。
本屋さんで見つけて、ついつい衝動買いしちゃったんだよねー →
表紙の男の子がそうちゃんに見えて仕方なかったんだもん!
もっと固太りしてるけど・・・(笑)。
2学期始まってすぐの身体計測で、
身長108.5センチ、体重20キロジャストだった息子4歳8カ月。
どう考えても体重重めだよねー。
主人公の男の子には妹がいるんだけど、
そうちゃんとみいちゃんにだぶって見えて仕方ない。
さっき渡して読んであげたら喜んでたなぁ。
昨日、口内炎が徐々に治ってきたので
そうちゃんとお料理でもしようかなっと思い立ち。
夕方レンコンの挽肉詰めを作ったのね。
挽肉をこねるのをそうちゃんにお願いして、
一緒にレンコンに詰めた。
そしたら、そうちゃん、
やわやわ~やわやわ~っ、と挽肉詰めるのよ。
もっとぎゅっとやんないとすぐ崩れちゃうよ、
って言ったんだけど、それでもそーっと。
案の定焼いてる時に何個か崩れちゃってさ。
照り焼き風の味付けにして、片栗粉でとろみつけて、
夕飯の時にそうちゃんが「おいしいー!」って喜んでぱくついてた。
自分で作ったから余計そう感じるのかも!
「ままもたべてみて!そうちゃんがつくったの、たべてみて!」
と急かすので、ほろほろの肉詰めを左側の口だけで食べる。
すぐにほろっとなる。
私が作った方はしっかりした形だったんだけどね。
「そうちゃんね、
ままがくちがいたいってずっとつらそうだから、
かわいそうだから、
やわらかーくおにくつめたんだよ。
ね、たべやすいでしょう?」
って、ニコニコニコ。
ああ、そうだったんだぁ。
だから私が何回も「もっとぎゅっとしなよ」って言っても
そーっとそーっとやってたのね。
料理には心をこめる、愛情をこめる、って
分かったつもりでいたんだけど、
それを子供からまた改めて知ったな。
なんか、嬉しかった♪
で、私は2こくらいしか食べられなかった。
なぜかというと。
そうちゃんが4つも食べちゃったから!!
よっぽど自分で作ったのが嬉しくて、おいしかったんだねぇ。
私のお皿から次々あげたわ。
こんなオチー!
ま、旦那さんは6こも食べて胃もたれしてたけどね・・・。
これから夕方のお散歩に行って参ります。
一度は外に出ないと気が済まないうちの兄妹たち。
つ、つらい・・・。
表紙の男の子がそうちゃんに見えて仕方なかったんだもん!
もっと固太りしてるけど・・・(笑)。
2学期始まってすぐの身体計測で、
身長108.5センチ、体重20キロジャストだった息子4歳8カ月。
どう考えても体重重めだよねー。
主人公の男の子には妹がいるんだけど、
そうちゃんとみいちゃんにだぶって見えて仕方ない。
さっき渡して読んであげたら喜んでたなぁ。
昨日、口内炎が徐々に治ってきたので
そうちゃんとお料理でもしようかなっと思い立ち。
夕方レンコンの挽肉詰めを作ったのね。
挽肉をこねるのをそうちゃんにお願いして、
一緒にレンコンに詰めた。
そしたら、そうちゃん、
やわやわ~やわやわ~っ、と挽肉詰めるのよ。
もっとぎゅっとやんないとすぐ崩れちゃうよ、
って言ったんだけど、それでもそーっと。
案の定焼いてる時に何個か崩れちゃってさ。
照り焼き風の味付けにして、片栗粉でとろみつけて、
夕飯の時にそうちゃんが「おいしいー!」って喜んでぱくついてた。
自分で作ったから余計そう感じるのかも!
「ままもたべてみて!そうちゃんがつくったの、たべてみて!」
と急かすので、ほろほろの肉詰めを左側の口だけで食べる。
すぐにほろっとなる。
私が作った方はしっかりした形だったんだけどね。
「そうちゃんね、
ままがくちがいたいってずっとつらそうだから、
かわいそうだから、
やわらかーくおにくつめたんだよ。
ね、たべやすいでしょう?」
って、ニコニコニコ。
ああ、そうだったんだぁ。
だから私が何回も「もっとぎゅっとしなよ」って言っても
そーっとそーっとやってたのね。
料理には心をこめる、愛情をこめる、って
分かったつもりでいたんだけど、
それを子供からまた改めて知ったな。
なんか、嬉しかった♪
で、私は2こくらいしか食べられなかった。
なぜかというと。
そうちゃんが4つも食べちゃったから!!
よっぽど自分で作ったのが嬉しくて、おいしかったんだねぇ。
私のお皿から次々あげたわ。
こんなオチー!
ま、旦那さんは6こも食べて胃もたれしてたけどね・・・。
これから夕方のお散歩に行って参ります。
一度は外に出ないと気が済まないうちの兄妹たち。
つ、つらい・・・。
『おさじさん』のセンサー
2011年5月31日 読書 コメント (2)
うちの娘、みいちゃん。
スプーンが大好き!なのです。
いつでも、どこでも、スプーンが好き。
見つけるとつい手に取りたくなるし、
口に入れたくなるし、
どこまでも持って行きたくなるらしい。
だから食事の時はもう大変!
自分でスプーン使いたい真っ最中な1歳なので、
ご飯は飛んでくわ、下に落っこちるわ、
口の周りは荒れ放題。
そして食事が終わってもいつまでだって持っていたい。
持ったまますーっと歩いて行って、普通にスプーンと共に
遊んだり寝転んだりしようとする。
いつも隙を見計らってさっと取り上げるんだ。
見つかると必ず泣かれるんだけど、
咽喉に刺さったりしたら大変だし!
外で愚図ったりした時は逆に、スプーンさえあれば
大人しくなってしまう。
日曜日もお昼、外食したんだけど、
案の定愚図りだしちゃって。
で、子ども用のスプーンが到着した途端!
うっとり~。
手に取って、思い思いに振ったり食べたり。
こんな感じであまりにも「スプーンラブ!!」なもんで
先月、私は娘に絵本を買ってあげました。
『おさじさん』。
ねー、ぴったんこでしょ!
この松谷さんの赤ちゃん絵本シリーズ、そうちゃんの時も2冊買って
両方ともそうちゃんは大のお気に入りだったの。
だから、きっと間違いなく気に入ってくれるだろうって
謎の自信があって(笑)。
案の定、絵本に出てくるスプーンに目がキラキラ。
本物を探し出してしまうという思わぬ落とし穴はありましたがー。
それ以来、みいちゃんは家族の中で
「おさじさん」と呼ばれるようになっています。
みいちゃん、とも勿論呼ぶんだけれど、
何かにつけて「おい、おさじさん」と。
それが更に進化を遂げて、最近では
「さじよ」(一応、女の子っぽく変化)
「さじ」(昔の男の人の名前みたい・・・)
「おさじい」(うさじい、みたいでしょ)
「さじのすけ」
「さじたろう」(もはや何者でもない・・・)などなど。
そんなさじこさんは、昨日ねー!
『ごちそうさまでした』と、『ぺこり』をマスター!
ご飯の後に「みいちゃん、ごちそうさまは?」と聞いたら、
ぽんと手を合わせて、ちょんとお辞儀。
わー!いきなり出来たー!
そうちゃんのおもちゃを無理矢理取り上げて
そうちゃんが「みいちゃんがぁ・・・」とへそを曲げていたので
「みいちゃん、そうちゃんにちゃんとごめんなさいしなー」と言うと
???って感じでぽかーんとしていたので、
「ぺこり、しなさい」って言ってみたら
そうちゃんに向かってぺこりん、と頭を下げました。
わーわー!こっちもいきなり出来たー!!
すごいすごい。
やはり2人目は、上の子がいつも傍にいるから
色々と覚えるのも自然なのかなぁ。
************************************
さて。
そんなうちのさじよさんには、センサーがついているらしいです。
ママセンサー・・・。
お昼寝してても、夜寝かしつけた後でも。
私がこっそり何かをしようとすると必ずセンサーが発動して
起きてしまう。
寝てる間にお昼ごはん食べちゃおう、とか、
今の内にお風呂にゆっくり浸かって来よう、とか、
ダイアリー書いとこう、とか、
お庭の草抜いて来よう、とか。
ほら、今も!
起きたよ~、センサーが働いたんだよー。
なので私は最近いっつも、
『念願の◎◎、の途中』という不満爆発状態。
一昨日はこっそりとお風呂に入った3分後。
昨夜は、美味しそうなレシピを見ながら料理し始めた3分後。
今はダイアリー書き始めて数分後!
なんだか独り言を言っているのでこっそりのぞきに行ってきます。
「あっち、あっち。
あった、あった!
いーち、にーい(最近たまに言う、1,2)
ないねー」だそう。
一体何があったんでしょうね。
スプーンが大好き!なのです。
いつでも、どこでも、スプーンが好き。
見つけるとつい手に取りたくなるし、
口に入れたくなるし、
どこまでも持って行きたくなるらしい。
だから食事の時はもう大変!
自分でスプーン使いたい真っ最中な1歳なので、
ご飯は飛んでくわ、下に落っこちるわ、
口の周りは荒れ放題。
そして食事が終わってもいつまでだって持っていたい。
持ったまますーっと歩いて行って、普通にスプーンと共に
遊んだり寝転んだりしようとする。
いつも隙を見計らってさっと取り上げるんだ。
見つかると必ず泣かれるんだけど、
咽喉に刺さったりしたら大変だし!
外で愚図ったりした時は逆に、スプーンさえあれば
大人しくなってしまう。
日曜日もお昼、外食したんだけど、
案の定愚図りだしちゃって。
で、子ども用のスプーンが到着した途端!
うっとり~。
手に取って、思い思いに振ったり食べたり。
こんな感じであまりにも「スプーンラブ!!」なもんで
先月、私は娘に絵本を買ってあげました。
『おさじさん』。
ねー、ぴったんこでしょ!
この松谷さんの赤ちゃん絵本シリーズ、そうちゃんの時も2冊買って
両方ともそうちゃんは大のお気に入りだったの。
だから、きっと間違いなく気に入ってくれるだろうって
謎の自信があって(笑)。
案の定、絵本に出てくるスプーンに目がキラキラ。
本物を探し出してしまうという思わぬ落とし穴はありましたがー。
それ以来、みいちゃんは家族の中で
「おさじさん」と呼ばれるようになっています。
みいちゃん、とも勿論呼ぶんだけれど、
何かにつけて「おい、おさじさん」と。
それが更に進化を遂げて、最近では
「さじよ」(一応、女の子っぽく変化)
「さじ」(昔の男の人の名前みたい・・・)
「おさじい」(うさじい、みたいでしょ)
「さじのすけ」
「さじたろう」(もはや何者でもない・・・)などなど。
そんなさじこさんは、昨日ねー!
『ごちそうさまでした』と、『ぺこり』をマスター!
ご飯の後に「みいちゃん、ごちそうさまは?」と聞いたら、
ぽんと手を合わせて、ちょんとお辞儀。
わー!いきなり出来たー!
そうちゃんのおもちゃを無理矢理取り上げて
そうちゃんが「みいちゃんがぁ・・・」とへそを曲げていたので
「みいちゃん、そうちゃんにちゃんとごめんなさいしなー」と言うと
???って感じでぽかーんとしていたので、
「ぺこり、しなさい」って言ってみたら
そうちゃんに向かってぺこりん、と頭を下げました。
わーわー!こっちもいきなり出来たー!!
すごいすごい。
やはり2人目は、上の子がいつも傍にいるから
色々と覚えるのも自然なのかなぁ。
************************************
さて。
そんなうちのさじよさんには、センサーがついているらしいです。
ママセンサー・・・。
お昼寝してても、夜寝かしつけた後でも。
私がこっそり何かをしようとすると必ずセンサーが発動して
起きてしまう。
寝てる間にお昼ごはん食べちゃおう、とか、
今の内にお風呂にゆっくり浸かって来よう、とか、
ダイアリー書いとこう、とか、
お庭の草抜いて来よう、とか。
ほら、今も!
起きたよ~、センサーが働いたんだよー。
なので私は最近いっつも、
『念願の◎◎、の途中』という不満爆発状態。
一昨日はこっそりとお風呂に入った3分後。
昨夜は、美味しそうなレシピを見ながら料理し始めた3分後。
今はダイアリー書き始めて数分後!
なんだか独り言を言っているのでこっそりのぞきに行ってきます。
「あっち、あっち。
あった、あった!
いーち、にーい(最近たまに言う、1,2)
ないねー」だそう。
一体何があったんでしょうね。
一昨日から読み始めた『時効警察』を、昨日読み終えたんですが。
昨夜、これを読んでる時に、傍らで遊んでいたそうちゃんが
「まま なんのほんよんでるのー?」
と聞いてきたので、軽く嘘を。
「これはねぇ、警察の本だよー。
ほらここにおまわりさんが載ってるでしょう?
ママは、どうしたらそうちゃんがおまわりさんに連れて行かれなくて済むか
これ読んでお勉強してるの」
「えぇぇ!これ、けいさつのほんなの!?」
「そうだよ!ほら、『け い さ つ』って書いてあるんだよ。
(ほんとは『時 効 警 察』って書いてあるのにね・・・)
夜になっても寝ない子はタイホだ!って書いてあるよ」
「タイホって、かいてあるの?」
「そうだよ~。
ほら、読んであげようか?
『ドンドンドン! 警察だ! おまわりさんだ!
夜になっても眠っていない子供を逮捕しに来たぞっ!!
さてはお前だなっ、えいこうしてやるー! ガチャリ(手錠の音)」
「ひぇぇぇぇぇぇ!!そうちゃん、もうねるよーーー!!」
これからも、当分この手は使えそうです。
フフフ・・・。
ドラマと同様、本は面白かったです。
へんな使用法をして申し訳ないっす。
*************************************
暑くて暑くて、なーんにもご飯作る気がしないのー。
昨日は、キャベツとツナとトマトで、適当パスタを作る。
あとは納豆にお味噌汁に玉子焼きー。
そうちゃんには梅キュウ。
ちなみに、それは旦那さんとそうちゃん仕様で
私自身はパスタと、キュウリ。
もうだめだ・・・。
旦那さんは今日のお昼は蕎麦だったらしいので、
こういう日は夕飯をボリュームあるものにいつもならするんだけど。
ボリュームあるもの・・・作って出されたら食べるかもしれないけど
自分では作りたくもないし見たくもないー。
だから、スーパー行っても何買おうか迷ってしまうし、
冷蔵庫見て今日のおかず決めようと思っても、何も浮かばない。
簡単で、ボリュームもあって、旦那さんの食べられる野菜を使った料理。
誰か作ってくんないかな(他力本願)・・・。
本気で迷い中。
昨夜、これを読んでる時に、傍らで遊んでいたそうちゃんが
「まま なんのほんよんでるのー?」
と聞いてきたので、軽く嘘を。
「これはねぇ、警察の本だよー。
ほらここにおまわりさんが載ってるでしょう?
ママは、どうしたらそうちゃんがおまわりさんに連れて行かれなくて済むか
これ読んでお勉強してるの」
「えぇぇ!これ、けいさつのほんなの!?」
「そうだよ!ほら、『け い さ つ』って書いてあるんだよ。
(ほんとは『時 効 警 察』って書いてあるのにね・・・)
夜になっても寝ない子はタイホだ!って書いてあるよ」
「タイホって、かいてあるの?」
「そうだよ~。
ほら、読んであげようか?
『ドンドンドン! 警察だ! おまわりさんだ!
夜になっても眠っていない子供を逮捕しに来たぞっ!!
さてはお前だなっ、えいこうしてやるー! ガチャリ(手錠の音)」
「ひぇぇぇぇぇぇ!!そうちゃん、もうねるよーーー!!」
これからも、当分この手は使えそうです。
フフフ・・・。
ドラマと同様、本は面白かったです。
へんな使用法をして申し訳ないっす。
*************************************
暑くて暑くて、なーんにもご飯作る気がしないのー。
昨日は、キャベツとツナとトマトで、適当パスタを作る。
あとは納豆にお味噌汁に玉子焼きー。
そうちゃんには梅キュウ。
ちなみに、それは旦那さんとそうちゃん仕様で
私自身はパスタと、キュウリ。
もうだめだ・・・。
旦那さんは今日のお昼は蕎麦だったらしいので、
こういう日は夕飯をボリュームあるものにいつもならするんだけど。
ボリュームあるもの・・・作って出されたら食べるかもしれないけど
自分では作りたくもないし見たくもないー。
だから、スーパー行っても何買おうか迷ってしまうし、
冷蔵庫見て今日のおかず決めようと思っても、何も浮かばない。
簡単で、ボリュームもあって、旦那さんの食べられる野菜を使った料理。
誰か作ってくんないかな(他力本願)・・・。
本気で迷い中。
午前中はすごい雨だったなー。
行くとこがないから、暇してるそうちゃんを連れてお買い物。
ホームセンターで、ペーパーやらおむつやら、
シャンプーにボディソープに、柔軟材。
あと発泡スチール素材のブロックをふたつ購入。
そうちゃんの、おトイレの時の踏み台にするのさ。
今使ってる踏み台は、洗面所でも使うし台所でも使うから
トイレに持ち込むのは面倒&不衛生だよなっていつも思ってたの。
はー、スッキリした!
で、帰りの車内でそうちゃんは「すぴー」。
またお昼食べないで寝ちゃったよー。
もうそろそろ、起きてもいい頃なんだけどなぁ。
*************************************
ひとりで暇になったので、キャベツを2分の1個丸ごと入れた
豆乳スープを作る。
最近息子までもが豆乳ブームになったらしく、何かにつけて
「まま、とうにゅうはー?とうにゅうのむよー」なのだ。
その傍らで、漢字ナンクロをやり、読書をし。
昨日図書館でぶらぶらしていたら、久々の陰陽師を見つけて借りたので。
確か去年辺りに出ていたはずー。
最初に、大学の古典ゼミの先輩が教えてくれて、
ちょうどその頃映画になってブームだったんだよね。
かっこ良かったなぁ、野村萬斎の晴明・・・。
今でも本を読むと、晴明が萬斎さんとだぶってきて仕方ない。
読み出すと止まらなくなるから、休み休みでね。
*************************************
昨日の夕方、いつものように電車を見るために線路沿いを散歩していたら
そうちゃんだけが蚊に刺される。
それも、左目の、眉尻の辺り。
薬塗ったんだけどどんどん腫れちゃって、
今朝起きたら「お岩さん」みたいになってた・・・。
ああ、お岩さんって女の人だからちょっと違うか?
男の子だから「イワオさん」?
若しくは、試合後のボクサーみたい。
避けきれずにパンチくらっちゃった、みたいな。
一緒にいても、私は刺されなくても息子はよく刺される。
でもって、すんごく腫れるの!
やっぱり子供って耐性がないからかなぁ。
それとも、皮膚が薄いからなのかなぁ。
真ん中が膿を持つほど腫れたり、なんてよくあること。
それを掻き壊してしまう、なんてこともたまにあるし。
おいしそうなのはよく分かるんだけどさ。
もうちょっと目立たないところを刺して欲しかったわ。
これ以上イワオにならないように、気をつけねばー。
行くとこがないから、暇してるそうちゃんを連れてお買い物。
ホームセンターで、ペーパーやらおむつやら、
シャンプーにボディソープに、柔軟材。
あと発泡スチール素材のブロックをふたつ購入。
そうちゃんの、おトイレの時の踏み台にするのさ。
今使ってる踏み台は、洗面所でも使うし台所でも使うから
トイレに持ち込むのは面倒&不衛生だよなっていつも思ってたの。
はー、スッキリした!
で、帰りの車内でそうちゃんは「すぴー」。
またお昼食べないで寝ちゃったよー。
もうそろそろ、起きてもいい頃なんだけどなぁ。
*************************************
ひとりで暇になったので、キャベツを2分の1個丸ごと入れた
豆乳スープを作る。
最近息子までもが豆乳ブームになったらしく、何かにつけて
「まま、とうにゅうはー?とうにゅうのむよー」なのだ。
その傍らで、漢字ナンクロをやり、読書をし。
昨日図書館でぶらぶらしていたら、久々の陰陽師を見つけて借りたので。
確か去年辺りに出ていたはずー。
最初に、大学の古典ゼミの先輩が教えてくれて、
ちょうどその頃映画になってブームだったんだよね。
かっこ良かったなぁ、野村萬斎の晴明・・・。
今でも本を読むと、晴明が萬斎さんとだぶってきて仕方ない。
読み出すと止まらなくなるから、休み休みでね。
*************************************
昨日の夕方、いつものように電車を見るために線路沿いを散歩していたら
そうちゃんだけが蚊に刺される。
それも、左目の、眉尻の辺り。
薬塗ったんだけどどんどん腫れちゃって、
今朝起きたら「お岩さん」みたいになってた・・・。
ああ、お岩さんって女の人だからちょっと違うか?
男の子だから「イワオさん」?
若しくは、試合後のボクサーみたい。
避けきれずにパンチくらっちゃった、みたいな。
一緒にいても、私は刺されなくても息子はよく刺される。
でもって、すんごく腫れるの!
やっぱり子供って耐性がないからかなぁ。
それとも、皮膚が薄いからなのかなぁ。
真ん中が膿を持つほど腫れたり、なんてよくあること。
それを掻き壊してしまう、なんてこともたまにあるし。
おいしそうなのはよく分かるんだけどさ。
もうちょっと目立たないところを刺して欲しかったわ。
これ以上イワオにならないように、気をつけねばー。
そうちゃんが好きな本シリーズ。
最初に『ぼくののりものなあに』を買って夢中になったので、
今度は色の本を選んでみた。
くまのきょうだい。
クーとマー。
くー、まー・・・こういう単純な名前の付け方、好き(笑)。
ちなみに、右側のマーは女の子なんだって。
やや色白~♪
*************************************
名前の付け方と言ったら。
最近の子供は、読みづらいし「ぎょえー」と思ってしまう
ちょっと変わった名前の子も多くって。
児童館に「らうる」くんがいるんだけど、純和風な顔で・・・。
あと、漢字だけ見て「萌姫」ちゃんがいたんだけど、
お顔を見たことがないのでなんとも言えないんだけど、
もし自分にその名前付いてたらプレッシャーだなって・・・。
萌えやしないし、姫って柄でもないし!
名前の通りに育っていく、とは確かに思う。
うちの息子も、生まれた直後は「ガ・・・ガッツ石松!?」って思ったけど
今となってはそうちゃん顔だし。
思いを込めて付けるんだから、そうなってしかるべし、なのかもだけどさ。
本当に、単純に、「こうなって欲しいなぁ」という願いを込めればいいのに、
最近の名づけの本とかって凄いんだよ!
「響きから選ぶ」とかのページ見ると、有り得ない漢字の配列とかあるから。
人気の漢字だって、漢和辞典で調べたら悪い意味を持ってたりってことも多々あるし。
凝るんなら、勉強しなければ!
でなければ、単純なのがいいんだと思った。
そうちゃんの名前は、漢字自体はとても簡単なのですが読みにくいかも。
そこが難点なんだけど、肝心の「そう」部分は絶対に読み間違えないし、
私が考えた一字と、旦那さんが考えた一字が合体しているので
夫婦の間ではこれで良かったでしょう、と。
私の名前も、漢字一文字で男の子みたいな名前だけど、
今となってはさっぱりしててお気に入りなんだ。
これならおばちゃんになっても、おばあちゃんになっても気恥ずかしくはないし。
最近同じ名前の有名人が増えててちょっぴり嬉しくもあるんだよ。
テニスの錦織くんとかね~。
なんか、魚の骨みたいな形だけど(笑)。
*************************************
名前同様単純な性格の私は、昨日の晩からカレー続きなので嬉しいのです♪
食べ過ぎて黄色くなるくらい、カレー好きなんだもん。
大きい鍋で作ったから、きっと明日のお昼くらいまではカレーだわ。
きのこいっぱい入れたのでおいしいのです。
そうちゃんにはアンパンマンのカレールーで。
このカレースパイラルが終了したら、ちょっとダイエットしますからね!
ここで宣言しとこう。
最初に『ぼくののりものなあに』を買って夢中になったので、
今度は色の本を選んでみた。
くまのきょうだい。
クーとマー。
くー、まー・・・こういう単純な名前の付け方、好き(笑)。
ちなみに、右側のマーは女の子なんだって。
やや色白~♪
*************************************
名前の付け方と言ったら。
最近の子供は、読みづらいし「ぎょえー」と思ってしまう
ちょっと変わった名前の子も多くって。
児童館に「らうる」くんがいるんだけど、純和風な顔で・・・。
あと、漢字だけ見て「萌姫」ちゃんがいたんだけど、
お顔を見たことがないのでなんとも言えないんだけど、
もし自分にその名前付いてたらプレッシャーだなって・・・。
萌えやしないし、姫って柄でもないし!
名前の通りに育っていく、とは確かに思う。
うちの息子も、生まれた直後は「ガ・・・ガッツ石松!?」って思ったけど
今となってはそうちゃん顔だし。
思いを込めて付けるんだから、そうなってしかるべし、なのかもだけどさ。
本当に、単純に、「こうなって欲しいなぁ」という願いを込めればいいのに、
最近の名づけの本とかって凄いんだよ!
「響きから選ぶ」とかのページ見ると、有り得ない漢字の配列とかあるから。
人気の漢字だって、漢和辞典で調べたら悪い意味を持ってたりってことも多々あるし。
凝るんなら、勉強しなければ!
でなければ、単純なのがいいんだと思った。
そうちゃんの名前は、漢字自体はとても簡単なのですが読みにくいかも。
そこが難点なんだけど、肝心の「そう」部分は絶対に読み間違えないし、
私が考えた一字と、旦那さんが考えた一字が合体しているので
夫婦の間ではこれで良かったでしょう、と。
私の名前も、漢字一文字で男の子みたいな名前だけど、
今となってはさっぱりしててお気に入りなんだ。
これならおばちゃんになっても、おばあちゃんになっても気恥ずかしくはないし。
最近同じ名前の有名人が増えててちょっぴり嬉しくもあるんだよ。
テニスの錦織くんとかね~。
なんか、魚の骨みたいな形だけど(笑)。
*************************************
名前同様単純な性格の私は、昨日の晩からカレー続きなので嬉しいのです♪
食べ過ぎて黄色くなるくらい、カレー好きなんだもん。
大きい鍋で作ったから、きっと明日のお昼くらいまではカレーだわ。
きのこいっぱい入れたのでおいしいのです。
そうちゃんにはアンパンマンのカレールーで。
このカレースパイラルが終了したら、ちょっとダイエットしますからね!
ここで宣言しとこう。
毎週火曜日は、そうちゃんを連れて図書館の日。
ボランティアのグループがやってる、読み聞かせの会があるのだ!
絵本や紙芝居を読み聞かせしてくれて、最後は歌もあり。
これがタダだなんて!ありがたいわぁ。
そうちゃんは、興味のある本のときはじーっとしてるけど、
物語風なものはまだイマイチ理解できないのか、そわそわしだす。
それでも、元は聞き分けの良い子(助かる!)なので、騒いだりはしないけど、
ふら~っと歩いていっては、静かに好きなことをしていたり。
今日はどんぐりの絵本だったので、キラキラ☆
「どんぐりー!どんぐりー!」と指差して、珍しく大きな声で言ったため
ちょっぴり母は恥ずかしかったが、嬉しくもあったのです。
*************************************
図書館の帰りに公園に寄って遊んでいたら、そうちゃんと同じくらいの男の子が。
そしたらその子、お母さんに「もう帰るよ」と言われて
「うるてぇー!あっちいってろー!!ばーかー!!」
すごい・・・すごい反抗期だわ、とか思ったその瞬間。
「じゃあもう知らねぇよっ、勝手にしろこのバーカッ!!」
えぇぇ!?
お母さん、あなたこんな子供に向かって本気になってそんな言葉をっ!!
その後も「帰るつってんだろ、いい加減にしろよ!!メシやんねーからなっ!!」
とキレ続け、泣き出した男の子に向かって「あーもううるせぇ!あっち行ってろ!」
おいら、ずーん・・・。
他人の家のこととは言え、なんか沈んだなぁ・・・。
あーあ、って心が重くなった。
そうちゃんも真剣な顔でじーっと見ていたので、何かは感じたんだろうな。
ことばを、上手く使えない人は嫌い。
そりゃあ私も口悪い時もあるし、日常で「おいら」とか言っちゃうけれど、
汚い言葉と、下品な言葉は避けてるつもり。
あと、敬語と日常語を使い分けられない人も嫌い。
こっちが敬語で話しかけてるのに敬語で返さない人も、なんだコイツって思っちゃう。
この年代の子供は真似して育つと言うのに、ああ・・・。
心配しなくとも、絶対にこの子は口が悪くなるんだなと思うと、
親の責任、という言葉が必然的に頭に浮かんでくる。
自分の子供には、言葉の大切さを分かってほしい。
言葉ひとつで、どれだけ相手を傷つけることも、幸せにできるのかということも。
『陰陽師』の中で安倍清明が「名前は、一番簡単な呪である」と言ったように、
私からすれば「言葉は、一番手っ取り早い魔法」なのだ。
公園の帰り、そうちゃんを自転車の後ろに乗せて走っているとき、
「ちゃんとおてて、つかまっててねー」と声を掛けたら
「はいよ~」と返ってきた・・・。
ぎゃーこんな言葉まで真似してる!!と思ってビックリ!
いつも私、使ってるんだろうね、無意識のうちに・・・。
今のところそうちゃんは、何かあると「いい子いい子」と言いながら頭を撫でてくれて、
一緒にお布団に入ると「あたかーい(あったかい)、ちあわせ(幸せ)~」。
秋のどこが好き?と聞いたら「りんご、くうき、ぶぼー(葡萄)、おいしーい!」。
そんな言葉のひとつひとつに、安心と幸せを感じるのです。
*************************************
『美人の日本語』、図書館で借りてきたんだけど、なかなか面白かった!
知らない言葉とか、こう書くんだ!みたいな漢字もあって、物識りになったよ。
美しい日本語、さらりと嫌味なく(ここがポイント!)使えるようになるには
もっと修行が必要だなーと思った。
さてさて、今夜の夕飯は煮込んだおうどんですわよ、おほほ♪
なんちって。
大根の煮物が会心の作が出来上がって満足!
今夜は和食だわー。あと何か一品、考えよっと。
ボランティアのグループがやってる、読み聞かせの会があるのだ!
絵本や紙芝居を読み聞かせしてくれて、最後は歌もあり。
これがタダだなんて!ありがたいわぁ。
そうちゃんは、興味のある本のときはじーっとしてるけど、
物語風なものはまだイマイチ理解できないのか、そわそわしだす。
それでも、元は聞き分けの良い子(助かる!)なので、騒いだりはしないけど、
ふら~っと歩いていっては、静かに好きなことをしていたり。
今日はどんぐりの絵本だったので、キラキラ☆
「どんぐりー!どんぐりー!」と指差して、珍しく大きな声で言ったため
ちょっぴり母は恥ずかしかったが、嬉しくもあったのです。
*************************************
図書館の帰りに公園に寄って遊んでいたら、そうちゃんと同じくらいの男の子が。
そしたらその子、お母さんに「もう帰るよ」と言われて
「うるてぇー!あっちいってろー!!ばーかー!!」
すごい・・・すごい反抗期だわ、とか思ったその瞬間。
「じゃあもう知らねぇよっ、勝手にしろこのバーカッ!!」
えぇぇ!?
お母さん、あなたこんな子供に向かって本気になってそんな言葉をっ!!
その後も「帰るつってんだろ、いい加減にしろよ!!メシやんねーからなっ!!」
とキレ続け、泣き出した男の子に向かって「あーもううるせぇ!あっち行ってろ!」
おいら、ずーん・・・。
他人の家のこととは言え、なんか沈んだなぁ・・・。
あーあ、って心が重くなった。
そうちゃんも真剣な顔でじーっと見ていたので、何かは感じたんだろうな。
ことばを、上手く使えない人は嫌い。
そりゃあ私も口悪い時もあるし、日常で「おいら」とか言っちゃうけれど、
汚い言葉と、下品な言葉は避けてるつもり。
あと、敬語と日常語を使い分けられない人も嫌い。
こっちが敬語で話しかけてるのに敬語で返さない人も、なんだコイツって思っちゃう。
この年代の子供は真似して育つと言うのに、ああ・・・。
心配しなくとも、絶対にこの子は口が悪くなるんだなと思うと、
親の責任、という言葉が必然的に頭に浮かんでくる。
自分の子供には、言葉の大切さを分かってほしい。
言葉ひとつで、どれだけ相手を傷つけることも、幸せにできるのかということも。
『陰陽師』の中で安倍清明が「名前は、一番簡単な呪である」と言ったように、
私からすれば「言葉は、一番手っ取り早い魔法」なのだ。
公園の帰り、そうちゃんを自転車の後ろに乗せて走っているとき、
「ちゃんとおてて、つかまっててねー」と声を掛けたら
「はいよ~」と返ってきた・・・。
ぎゃーこんな言葉まで真似してる!!と思ってビックリ!
いつも私、使ってるんだろうね、無意識のうちに・・・。
今のところそうちゃんは、何かあると「いい子いい子」と言いながら頭を撫でてくれて、
一緒にお布団に入ると「あたかーい(あったかい)、ちあわせ(幸せ)~」。
秋のどこが好き?と聞いたら「りんご、くうき、ぶぼー(葡萄)、おいしーい!」。
そんな言葉のひとつひとつに、安心と幸せを感じるのです。
*************************************
『美人の日本語』、図書館で借りてきたんだけど、なかなか面白かった!
知らない言葉とか、こう書くんだ!みたいな漢字もあって、物識りになったよ。
美しい日本語、さらりと嫌味なく(ここがポイント!)使えるようになるには
もっと修行が必要だなーと思った。
さてさて、今夜の夕飯は煮込んだおうどんですわよ、おほほ♪
なんちって。
大根の煮物が会心の作が出来上がって満足!
今夜は和食だわー。あと何か一品、考えよっと。
どこにいても、何をしていても、友達は友達。
ずっと友達なのね。
そしてどこにいても、何をしていても、大好きだった人はやっぱり
心の中でずっと好きなままでいるのね。
「いつかまた会える」っていう、会えるのが当たり前だと思ってその日普通に別れても、
後で気がついたら、あぁあの時が最後に会った時だった、なんてこともある。
どこでどう、人とのつながりが絶たれるのかなんて分からないから
切ないものです。
*****************************
先週の木曜日は、会社の元同期の女の子が2人来て久々の再会!
1人はもうすぐ兵庫へ引越ししてしまうからなかなか会えなくなるだろうな・・・。
みんな結婚しているので、旦那さんの話や結婚生活の話、
そして私の出産時の話などをして盛り上がる。
同じ会社に入社したあの頃はみんな独身で、実家に住んでて、
それなのに今やみんな苗字も違えば住むところも仕事もバラバラ。
不思議な感じだー。
1人は本格的に子供が欲しくなってきたらしくて、「子作り」をしているらしい。
排卵日チェッカーなるものを使って、計画的にすすめているそうな。
そ、そんなものがあったのか・・・!!
ただただ驚くばかり!!
*****************************
昨日はそうちゃんを連れて、はるばる浦和まで行ってきました。
久しぶりの浦和!あのゴミゴミ感がたまらない!!
そして駅前の浦和レッズ一色な熱い感じがたまらない(ファンじゃあないけど)。
行きの電車では、久々の電車に乗ったそうちゃんが窓の外を見てほぉーっとなり、
たまに「あ、あ、」と指差すものを「おー川だね」「おー大きいおうちだね」などと答えてやり。
混んできたので膝の上に抱っこしてもしばらくは大人しかったんだけど
そのうち飽きてきて「ひえぇ!!」などと言い出したのでひたすらビスケットで誤魔化す。
女の子大好きな息子は、隣に女子高生たちが座るとニッコニコしだして
「どうぞ」と自分のビスケットを差し出す始末・・・あなた、将来が不安よ。
バスに乗って(バスは初めて!)お店まで行ったらころんと寝ちゃって、
その間にじっくり買い物ができました♪
昨日で退職の女の子とお昼を店内のカフェで食べて、
まだ店に残っていてくれた懐かしい面々と喋って、楽しかった。
懐かしいお店、私が体を壊すくらいに無我夢中で働いて、
そして宇都宮のお店に戻るときもみんなが惜しんでくれた大好きだった所。
退職する女の子も私と同い年で、今度はメーカーに勤めるらしい。
うちの取引先さんで、多分今よりはずっといい待遇でしょ、って。
春だしね、新しい環境になるにはいい季節なはず。
*****************************
もうひとつ嬉しいことがあった☆
私の中学時代の親友と、旦那さんの親友を、今度会わせることに♪
お互いの大切な人だから、うまくいって欲しいけれどこればっかりは分からない。
でもとりあえず、一席設けられたことにバンザイかな。
付き合う、付き合わないはどちらにせよ、
彼女も、旦那さんの親友の彼も、友達になるにしたって素敵な子だから
会って損なことは絶対にないはず。
奇跡的に趣味とかかなり近いのよ!わーおー!
セッティング、うまくできるといいなぁ・・・。
ずっと友達なのね。
そしてどこにいても、何をしていても、大好きだった人はやっぱり
心の中でずっと好きなままでいるのね。
「いつかまた会える」っていう、会えるのが当たり前だと思ってその日普通に別れても、
後で気がついたら、あぁあの時が最後に会った時だった、なんてこともある。
どこでどう、人とのつながりが絶たれるのかなんて分からないから
切ないものです。
*****************************
先週の木曜日は、会社の元同期の女の子が2人来て久々の再会!
1人はもうすぐ兵庫へ引越ししてしまうからなかなか会えなくなるだろうな・・・。
みんな結婚しているので、旦那さんの話や結婚生活の話、
そして私の出産時の話などをして盛り上がる。
同じ会社に入社したあの頃はみんな独身で、実家に住んでて、
それなのに今やみんな苗字も違えば住むところも仕事もバラバラ。
不思議な感じだー。
1人は本格的に子供が欲しくなってきたらしくて、「子作り」をしているらしい。
排卵日チェッカーなるものを使って、計画的にすすめているそうな。
そ、そんなものがあったのか・・・!!
ただただ驚くばかり!!
*****************************
昨日はそうちゃんを連れて、はるばる浦和まで行ってきました。
久しぶりの浦和!あのゴミゴミ感がたまらない!!
そして駅前の浦和レッズ一色な熱い感じがたまらない(ファンじゃあないけど)。
行きの電車では、久々の電車に乗ったそうちゃんが窓の外を見てほぉーっとなり、
たまに「あ、あ、」と指差すものを「おー川だね」「おー大きいおうちだね」などと答えてやり。
混んできたので膝の上に抱っこしてもしばらくは大人しかったんだけど
そのうち飽きてきて「ひえぇ!!」などと言い出したのでひたすらビスケットで誤魔化す。
女の子大好きな息子は、隣に女子高生たちが座るとニッコニコしだして
「どうぞ」と自分のビスケットを差し出す始末・・・あなた、将来が不安よ。
バスに乗って(バスは初めて!)お店まで行ったらころんと寝ちゃって、
その間にじっくり買い物ができました♪
昨日で退職の女の子とお昼を店内のカフェで食べて、
まだ店に残っていてくれた懐かしい面々と喋って、楽しかった。
懐かしいお店、私が体を壊すくらいに無我夢中で働いて、
そして宇都宮のお店に戻るときもみんなが惜しんでくれた大好きだった所。
退職する女の子も私と同い年で、今度はメーカーに勤めるらしい。
うちの取引先さんで、多分今よりはずっといい待遇でしょ、って。
春だしね、新しい環境になるにはいい季節なはず。
*****************************
もうひとつ嬉しいことがあった☆
私の中学時代の親友と、旦那さんの親友を、今度会わせることに♪
お互いの大切な人だから、うまくいって欲しいけれどこればっかりは分からない。
でもとりあえず、一席設けられたことにバンザイかな。
付き合う、付き合わないはどちらにせよ、
彼女も、旦那さんの親友の彼も、友達になるにしたって素敵な子だから
会って損なことは絶対にないはず。
奇跡的に趣味とかかなり近いのよ!わーおー!
セッティング、うまくできるといいなぁ・・・。
←中学時代からの大切な大切な友達が、そうちゃんにくれたの♪
もー夢中になってそうちゃんが鳴らすもんだから
我が家はたいへんなにぎやかさです。
(平日の昼間なんてふたりきりなのにね)
美人で、気さくで、人見知りで、スキー狂で、でもとても可愛らしい彼女。
頑固で、運動音痴で、一匹狼派で、凝り性で、そんなところがよく似た私たち。
とても素敵な、大切な友達なのです。
いつもいつもありがとう♪
****************************
明日は、会社の元同僚の女の子2人が遊びに来るのだ!
入社したとき、同期が5人という少なさで(前年に取りすぎたらしい・・・)
内1人の男子は速攻で退社してしまったため、残りの女子4人しかいなくて、
しかも各店舗に散り散りになっていったので実際には一緒に働くことがなかった。
他の3名の女の子たちは普通に家具の販売に配属になったんだけど
私はちょい遠方の勤務にはなったものの、熱望していた雑貨ショップの配属になり
ちょこちょこ情報交換なんかをしつつ、それぞれが結婚したりなんやかんやで
ひとりを除いて皆が退社してしまった。
明日は久々に会えるから楽しみ!
もー夢中になってそうちゃんが鳴らすもんだから
我が家はたいへんなにぎやかさです。
(平日の昼間なんてふたりきりなのにね)
美人で、気さくで、人見知りで、スキー狂で、でもとても可愛らしい彼女。
頑固で、運動音痴で、一匹狼派で、凝り性で、そんなところがよく似た私たち。
とても素敵な、大切な友達なのです。
いつもいつもありがとう♪
****************************
明日は、会社の元同僚の女の子2人が遊びに来るのだ!
入社したとき、同期が5人という少なさで(前年に取りすぎたらしい・・・)
内1人の男子は速攻で退社してしまったため、残りの女子4人しかいなくて、
しかも各店舗に散り散りになっていったので実際には一緒に働くことがなかった。
他の3名の女の子たちは普通に家具の販売に配属になったんだけど
私はちょい遠方の勤務にはなったものの、熱望していた雑貨ショップの配属になり
ちょこちょこ情報交換なんかをしつつ、それぞれが結婚したりなんやかんやで
ひとりを除いて皆が退社してしまった。
明日は久々に会えるから楽しみ!
この週末は、うちの近辺をうろうろするくらいで遠出せず。
日曜日は、旦那さんの実家でキムチ鍋をご馳走になり、
もうすぐ誕生日の私のためにケーキを頂き、プレゼントまで頂いてしまった!
あえて強調するけれど、たまにメソメソしたりむっとすることはあっても、
基本はとても優しくて息子夫婦思いの、孫のそうちゃんを愛する
大切な義両親なのです。
ふたりはいつも、とても仲良し!
(うちの両親は、母が精神的ドSのため、なんていうか・・・)
多分旦那さんがなんでも素直に私に言ってくれるのはそのせいかと思う。
見習うところが多いよ☆
*****************************
そうちゃんを外へ連れてってあげたいのに、
私の住んでるところは関東の冬のからっ風が直撃するところ!
天気は良いのに、毎日毎日風がものすごく強い!!
外へ行こうものなら、小さい息子はもこもこしたジャンパーごと吹き飛ばされて
「ごろり」と地面に転がるのがおちです。
毎日うちの中にいて遊ぶんだけど、刺激が少ないからか言葉をまだ話す気配なし。
せめて私のことは「まんま」と混同しないでほしいよぅ。
その代わり、動きはかなり活発で心配なし!
走ったり、引き出しを開けては散らかしたり、ティッシュを次々に出しちゃったり。
最近は「はい、どうぞ」とでも言いたげに、色んな物を人に渡すのがブームらしく、
その度に「わぁ、ありがとう」とぺこりとお礼をすると彼もぺこりとするのだ。
話す代わりに、色んな物の名前を理解してきたみたい。
ママ、パパ、じいちゃん、ばあちゃん、ブーブー、まんま、ミルク
時計、電気、お風呂、おむつ、しろ(あざらしのむいぐるみ)、
くまさん、ミカン、ママのバッグ、くっく、おてて、あんよ、
がたんごとん(電車)、ブランコ、ワンワン、ニャース(猫)などなど。
他にもあったはずだけど、忘れちゃったな。
いつか、はっきりきっぱり「ママ」って言ってくれたら、
嬉しくて悶えちゃうなーきっと♪
日曜日は、旦那さんの実家でキムチ鍋をご馳走になり、
もうすぐ誕生日の私のためにケーキを頂き、プレゼントまで頂いてしまった!
あえて強調するけれど、たまにメソメソしたりむっとすることはあっても、
基本はとても優しくて息子夫婦思いの、孫のそうちゃんを愛する
大切な義両親なのです。
ふたりはいつも、とても仲良し!
(うちの両親は、母が精神的ドSのため、なんていうか・・・)
多分旦那さんがなんでも素直に私に言ってくれるのはそのせいかと思う。
見習うところが多いよ☆
*****************************
そうちゃんを外へ連れてってあげたいのに、
私の住んでるところは関東の冬のからっ風が直撃するところ!
天気は良いのに、毎日毎日風がものすごく強い!!
外へ行こうものなら、小さい息子はもこもこしたジャンパーごと吹き飛ばされて
「ごろり」と地面に転がるのがおちです。
毎日うちの中にいて遊ぶんだけど、刺激が少ないからか言葉をまだ話す気配なし。
せめて私のことは「まんま」と混同しないでほしいよぅ。
その代わり、動きはかなり活発で心配なし!
走ったり、引き出しを開けては散らかしたり、ティッシュを次々に出しちゃったり。
最近は「はい、どうぞ」とでも言いたげに、色んな物を人に渡すのがブームらしく、
その度に「わぁ、ありがとう」とぺこりとお礼をすると彼もぺこりとするのだ。
話す代わりに、色んな物の名前を理解してきたみたい。
ママ、パパ、じいちゃん、ばあちゃん、ブーブー、まんま、ミルク
時計、電気、お風呂、おむつ、しろ(あざらしのむいぐるみ)、
くまさん、ミカン、ママのバッグ、くっく、おてて、あんよ、
がたんごとん(電車)、ブランコ、ワンワン、ニャース(猫)などなど。
他にもあったはずだけど、忘れちゃったな。
いつか、はっきりきっぱり「ママ」って言ってくれたら、
嬉しくて悶えちゃうなーきっと♪
昨日の早朝から、右胸がどうしてもどうしても痛い。
右胸だけが硬くなってゴリゴリして、触れるだけで痛い。
そうちゃんが抱きついてくる度、痛い*
理由はなんとなく分かっていて、
最近夜泣きするとすぐおっぱいをあげていたけど、
最初はともかく、ちょっとしか時間が空いてないと出ないのよ。
もともと産後1年近く経つから、前みたいにじゃんじゃん出るわけじゃない。
それにそもそも、ミルクと混合でやってきたくらいだから出が良い方じゃないのだ。
出ないのに吸わせると、余計必死になってそうちゃんは吸う。
そして「空っぽなんだってば!!(怒)」と乳腺が悲鳴を挙げて炎症。
*****************************
この二日間ずっと冷やして我慢してきたんだけど、もー限界!!
でも出産した病院は予約でいっぱいで診察してもらえず、
仕方なく近くの総合病院の乳腺外科で見てもらうことに。
「しこりって感じじゃなくて全体がごりごりしてるから炎症だとは思うけれど、
一応超音波とレントゲン撮っておこうか」と言うのでお願いしたら。
レントゲン = マンモグラフィーのことだったのね!
ギャーーー!!!!! ←目から星☆・・・
もー痛いったら!痛いったらないですわ!!
もともと「硬く腫れて痛い胸」を診せに行ったってのに、
それを上下に挟んでムギュー!左右に挟んでムギュー!!
「痛そうだね〜、ちょっとだけ我慢してね」って技師の先生は励ましてくれたけど、
挟んでる間目から星が出続けたよー、流星群??
第一、挟めたのが不思議なくらい、胸なんて元々ないんす〜*
大きい人は楽かもしんないけど、あたいは微乳なんすよ・・・
肉の少ないところって、ちょっとつねるとメチャメチャ痛いでしょ?
おっぱい小さい人は、やっぱ痛さも違うんじゃないかなぁ・・。
思いっきり挟んで挟んで、ってやってたら、
あんだけ硬く張って出なくなってしまった母乳が、二日ぶりにどばーって出た。
マンモの台の上で・・・あららのらー。
ガンではなかったし、腫瘍もなかったから乳腺炎かなって。
冷やしてマッサージしかないのね、しくしく。
でも心ならずも、マンモのおかげで少し張りが楽になると言う
荒療治ができたのでした(てか、じゃないとあの痛み、割に合わない!)
*****************************
ぎょえーってくらい痛かったけど、やっぱやっとくと安心だよね。
以前テレビで見てここでも書いた『余命1ヶ月の花嫁』、文庫化したのね。
読んだら泣いてしまいそうだ。
右胸だけが硬くなってゴリゴリして、触れるだけで痛い。
そうちゃんが抱きついてくる度、痛い*
理由はなんとなく分かっていて、
最近夜泣きするとすぐおっぱいをあげていたけど、
最初はともかく、ちょっとしか時間が空いてないと出ないのよ。
もともと産後1年近く経つから、前みたいにじゃんじゃん出るわけじゃない。
それにそもそも、ミルクと混合でやってきたくらいだから出が良い方じゃないのだ。
出ないのに吸わせると、余計必死になってそうちゃんは吸う。
そして「空っぽなんだってば!!(怒)」と乳腺が悲鳴を挙げて炎症。
*****************************
この二日間ずっと冷やして我慢してきたんだけど、もー限界!!
でも出産した病院は予約でいっぱいで診察してもらえず、
仕方なく近くの総合病院の乳腺外科で見てもらうことに。
「しこりって感じじゃなくて全体がごりごりしてるから炎症だとは思うけれど、
一応超音波とレントゲン撮っておこうか」と言うのでお願いしたら。
レントゲン = マンモグラフィーのことだったのね!
ギャーーー!!!!! ←目から星☆・・・
もー痛いったら!痛いったらないですわ!!
もともと「硬く腫れて痛い胸」を診せに行ったってのに、
それを上下に挟んでムギュー!左右に挟んでムギュー!!
「痛そうだね〜、ちょっとだけ我慢してね」って技師の先生は励ましてくれたけど、
挟んでる間目から星が出続けたよー、流星群??
第一、挟めたのが不思議なくらい、胸なんて元々ないんす〜*
大きい人は楽かもしんないけど、あたいは微乳なんすよ・・・
肉の少ないところって、ちょっとつねるとメチャメチャ痛いでしょ?
おっぱい小さい人は、やっぱ痛さも違うんじゃないかなぁ・・。
思いっきり挟んで挟んで、ってやってたら、
あんだけ硬く張って出なくなってしまった母乳が、二日ぶりにどばーって出た。
マンモの台の上で・・・あららのらー。
ガンではなかったし、腫瘍もなかったから乳腺炎かなって。
冷やしてマッサージしかないのね、しくしく。
でも心ならずも、マンモのおかげで少し張りが楽になると言う
荒療治ができたのでした(てか、じゃないとあの痛み、割に合わない!)
*****************************
ぎょえーってくらい痛かったけど、やっぱやっとくと安心だよね。
以前テレビで見てここでも書いた『余命1ヶ月の花嫁』、文庫化したのね。
読んだら泣いてしまいそうだ。
←ボタンを押すと歌が流れるこの絵本。
出産のお祝いに親友がプレゼントでくれたもの。
ずっと見向きもしなかったのに、先月くらいから食らいつき始めたそうちゃん。
最初はボタン、自分で押せなかったのね。
それが押せるようになってからというものの、嬉しくて嬉しくて、
嬉しすぎて体がぴょこぴょこしちゃうみたい。
座って、ボタンを押してぴょこぴょこ。
私が一緒に歌ってあげるとニッコニコしながら更にぴょこぴょこ。
で、今日はついに一人で立ったまんまぴょこぴょこ!
個性もあるだろうけど、うちのそうちゃんは音楽が好きみたいだ。
出産前、「お腹に話しかけてあげてください」と母親学級で教わるも
何話したらいいんだよ・・・と迷った時には
ついつい歌っちゃってた自分。
そもそも小・中学って合唱部とか入ってたし、歌は好き、音楽も好き。
でかいお腹をさすりながらよく歌ったもんだ。
お風呂に入って、重いお腹が一瞬だけ軽くなる湯船の中。
歌いだすと、お腹の中のそうちゃんもよくもぞもぞしていたなー。
あれはあれで楽しかった!
でも今は、目の前で笑ってくれるから、幸せだ。
*****************************
土日は久しぶりに実家にお泊りして酒盛りして、楽しかった!
実家・・・たまらん♪
出産のお祝いに親友がプレゼントでくれたもの。
ずっと見向きもしなかったのに、先月くらいから食らいつき始めたそうちゃん。
最初はボタン、自分で押せなかったのね。
それが押せるようになってからというものの、嬉しくて嬉しくて、
嬉しすぎて体がぴょこぴょこしちゃうみたい。
座って、ボタンを押してぴょこぴょこ。
私が一緒に歌ってあげるとニッコニコしながら更にぴょこぴょこ。
で、今日はついに一人で立ったまんまぴょこぴょこ!
個性もあるだろうけど、うちのそうちゃんは音楽が好きみたいだ。
出産前、「お腹に話しかけてあげてください」と母親学級で教わるも
何話したらいいんだよ・・・と迷った時には
ついつい歌っちゃってた自分。
そもそも小・中学って合唱部とか入ってたし、歌は好き、音楽も好き。
でかいお腹をさすりながらよく歌ったもんだ。
お風呂に入って、重いお腹が一瞬だけ軽くなる湯船の中。
歌いだすと、お腹の中のそうちゃんもよくもぞもぞしていたなー。
あれはあれで楽しかった!
でも今は、目の前で笑ってくれるから、幸せだ。
*****************************
土日は久しぶりに実家にお泊りして酒盛りして、楽しかった!
実家・・・たまらん♪
この絵本の絵、すごく可愛いの!
自分じゃとっても描けないし、色も綺麗。
最近ただの「いないいないばあー」はぐずった時にはあまり効果がなく
イラストの動物の鳴き真似とかすると非常に喜ばれます。
昨夜も「いないいないーニャース!!」(猫)
「いないいないーガオォー!!」(くま)
とやったところ「んへぇ♪」と大笑い。
で、最後は「そうちゃんがいないいないー・・・こちょこちょー!」
とくすぐり倒してゲラゲラ大笑いさせて終了。
何回やっても楽しいみたいで、期待した顔で見つめてくるから
何度も何度も繰り返し遊びました。
*****************************
その後、なぜか彼はブタの車のおもちゃを自分の椅子につっこみ、
取り出しては地面にがつがつ叩きつけ、
そしてまた自分の椅子につっこみ・・・という作業に没頭。
こちらからしたら謎な行動なんだけど、
そうちゃんにしてみれば何か考えたり、面白かったりするんだろうと
そのままやらせておきました。
見ていて飽きないです♪
自分じゃとっても描けないし、色も綺麗。
最近ただの「いないいないばあー」はぐずった時にはあまり効果がなく
イラストの動物の鳴き真似とかすると非常に喜ばれます。
昨夜も「いないいないーニャース!!」(猫)
「いないいないーガオォー!!」(くま)
とやったところ「んへぇ♪」と大笑い。
で、最後は「そうちゃんがいないいないー・・・こちょこちょー!」
とくすぐり倒してゲラゲラ大笑いさせて終了。
何回やっても楽しいみたいで、期待した顔で見つめてくるから
何度も何度も繰り返し遊びました。
*****************************
その後、なぜか彼はブタの車のおもちゃを自分の椅子につっこみ、
取り出しては地面にがつがつ叩きつけ、
そしてまた自分の椅子につっこみ・・・という作業に没頭。
こちらからしたら謎な行動なんだけど、
そうちゃんにしてみれば何か考えたり、面白かったりするんだろうと
そのままやらせておきました。
見ていて飽きないです♪