一昨日、持久走大会でしたー。
娘、1位でした!!
いやー、びっくりした。
幼稚園の時も3年間1位だったけど、
まさか小学生でもとは思わなかった!!
スタートから既に1位で、私の目の前を通過した時には
既に2位との差が10mはあったかな。
1キロ走って、帰って来て。
「あ!先頭の子が帰って来た!」とざわめいたので見てみたら
みいちゃんが、先導の先生と。
後ろに誰もいない。
50mは恐らく余裕で離れていたと思う。
がんばれー!って声掛けたら、私をちらっと見て
ラストスパートして掛け抜けて行った。
超クール。
苦しそうな素振りも見せずに、さーっと。
誰に似たの本当に。
「みいちゃん、今年もぶっちぎりだね!」って
知り合いのママさん達がおめでとう言ってくれた。
***********************************
みんなが走り終わった後、
10位までの子達が立って拍手をしてもらってたんだけど。
みいちゃん、その時も超クール。
すっと立って、無表情。
ちょこっと口元をへの字にしたくらい(照れた時の顔)。
あんなに、2位の子の足音が怖いと言っていたのに
どんな気持ちで走ってたんだろう。
それとも、追いつかれたくなくて怖くて、
逃げるような感じで走り抜けたのか。
帰宅後。
「ママー!!みいちゃんすごいでしょ!?
1位だったよー!嬉しー!!」
ってバタバタと近寄って来た。
学校では全ての喜怒哀楽を抑え目にしてるのかしらこの子。
あー良かったー!嬉しいなー!嬉しいなー!!
ってニコニコしながらおやつ食べてるの見て、
私もやっと実感しました。
**********************************
そうちゃんは、前日の夜から
「あぁ…走りたくない…。
マラソン考えた人誰だよ…」
などとどよーん、としていたのですが。
いざ走り出したら一生懸命で。
私はこの子の、こういうところが大好きなんだと
改めて思った。
誰よりも頬を真っ赤にして帰って来て、
私がゴール近くで応援してたら
最後の最後で一緒に入って来た友達に競り勝った。
身長が伸びなくて、今やちびっこな方になっちゃって、
170センチ近くある男子もいる中で
本当に小さくてややころりんとしてて。
でも、頑張ったよ。
去年より8人抜きして、真ん中より上の順位になった!
小学校入ってから一番いい順位かも!
ハンドでよく走ってるからだろうなぁ。
無駄にならなかったよ、この10カ月。
順位は妹と全然違うかもしれないけど、
頑張りは2人共同じくらいだって分かってるよー。
一生懸命走ってくれて、2人共ありがとう。
おめでとうー!
************************************
走り終わった直後から、私の所に
各クラブの勧誘が…。
みいちゃん、足が速いから
バスケにテニスにハンドに、
いろんな人が声掛けてくださった。
一応本人に伝えたら、
「えー?やだーやんなーい」
「だって友達と遊ぶ時間なくなっちゃうもん♪」
本人曰く、スイミングとピアノが今は
本当に好きなんだってさ。
もっと早い内からやってあげれば良かったなぁ。
まっ、本人のやる気次第でどうとでもなるだろう!
子どもには子どもらしい時間も大事だと思うの。
私、小学生の頃なんて殆ど誰とも放課後遊ばなかったよ。
家におもちゃも一切なかったから、誰も呼べなかったし。
つまらなかった。
引け目を感じる時間でもあったの。
だから、子ども達には遊びたい子と普通に遊んで欲しい。
勉強もして欲しいけどー。
さっ、今日はピアノにハンドに大忙しデー。
来月が発表会なんだよー、
連弾があるんだよー頑張らないとー!
娘、1位でした!!
いやー、びっくりした。
幼稚園の時も3年間1位だったけど、
まさか小学生でもとは思わなかった!!
スタートから既に1位で、私の目の前を通過した時には
既に2位との差が10mはあったかな。
1キロ走って、帰って来て。
「あ!先頭の子が帰って来た!」とざわめいたので見てみたら
みいちゃんが、先導の先生と。
後ろに誰もいない。
50mは恐らく余裕で離れていたと思う。
がんばれー!って声掛けたら、私をちらっと見て
ラストスパートして掛け抜けて行った。
超クール。
苦しそうな素振りも見せずに、さーっと。
誰に似たの本当に。
「みいちゃん、今年もぶっちぎりだね!」って
知り合いのママさん達がおめでとう言ってくれた。
***********************************
みんなが走り終わった後、
10位までの子達が立って拍手をしてもらってたんだけど。
みいちゃん、その時も超クール。
すっと立って、無表情。
ちょこっと口元をへの字にしたくらい(照れた時の顔)。
あんなに、2位の子の足音が怖いと言っていたのに
どんな気持ちで走ってたんだろう。
それとも、追いつかれたくなくて怖くて、
逃げるような感じで走り抜けたのか。
帰宅後。
「ママー!!みいちゃんすごいでしょ!?
1位だったよー!嬉しー!!」
ってバタバタと近寄って来た。
学校では全ての喜怒哀楽を抑え目にしてるのかしらこの子。
あー良かったー!嬉しいなー!嬉しいなー!!
ってニコニコしながらおやつ食べてるの見て、
私もやっと実感しました。
**********************************
そうちゃんは、前日の夜から
「あぁ…走りたくない…。
マラソン考えた人誰だよ…」
などとどよーん、としていたのですが。
いざ走り出したら一生懸命で。
私はこの子の、こういうところが大好きなんだと
改めて思った。
誰よりも頬を真っ赤にして帰って来て、
私がゴール近くで応援してたら
最後の最後で一緒に入って来た友達に競り勝った。
身長が伸びなくて、今やちびっこな方になっちゃって、
170センチ近くある男子もいる中で
本当に小さくてややころりんとしてて。
でも、頑張ったよ。
去年より8人抜きして、真ん中より上の順位になった!
小学校入ってから一番いい順位かも!
ハンドでよく走ってるからだろうなぁ。
無駄にならなかったよ、この10カ月。
順位は妹と全然違うかもしれないけど、
頑張りは2人共同じくらいだって分かってるよー。
一生懸命走ってくれて、2人共ありがとう。
おめでとうー!
************************************
走り終わった直後から、私の所に
各クラブの勧誘が…。
みいちゃん、足が速いから
バスケにテニスにハンドに、
いろんな人が声掛けてくださった。
一応本人に伝えたら、
「えー?やだーやんなーい」
「だって友達と遊ぶ時間なくなっちゃうもん♪」
本人曰く、スイミングとピアノが今は
本当に好きなんだってさ。
もっと早い内からやってあげれば良かったなぁ。
まっ、本人のやる気次第でどうとでもなるだろう!
子どもには子どもらしい時間も大事だと思うの。
私、小学生の頃なんて殆ど誰とも放課後遊ばなかったよ。
家におもちゃも一切なかったから、誰も呼べなかったし。
つまらなかった。
引け目を感じる時間でもあったの。
だから、子ども達には遊びたい子と普通に遊んで欲しい。
勉強もして欲しいけどー。
さっ、今日はピアノにハンドに大忙しデー。
来月が発表会なんだよー、
連弾があるんだよー頑張らないとー!
昨夜はほぼ徹夜してもうたー。
週末仕事出来なかった分が堪えたなぁ。
無事納品出来たので、少し寝ようかと。
PCありがとう、途中で止まらずにいてくれて。
*********************************
今使ってるのはVAIOで、Windows7なんだけど、
もう容量がいっぱいだーいっぱいだーと何度も出てきて
ついには空き容量が数十MBとかになっちゃったので。
多分デジカメの写真データとかがすごく多いんだろうなって
外付けハードに入れたりするんだけど、
夫のあいふぉんのデータのバックアップもいっぱい取ってあったりして、
その辺疎い人なので私が大量に削除。
後はビデオのファイルがちと重いかなって感じだったんだけど、
ちらっとファイル名見たらなんかアヤシイので。
なんつうか、夫のプライベートというかプライバシーというか、
覗いてはいけない嗜好の世界が広がっていそうなので
即閉じしました。
何も見てませぬよ、何も。
**********************************
素人に出来る策が尽きたのに、
空けても空けてもすぐ容量がいっぱいになっちゃうんだよ。
もはや怪奇現象…謎過ぎ…!
で、新しいPCを購入することにしたのです。
そしたらさ、私はその辺のお店で
型落ちした古めの安いのでも買おうかと思ってたのに
なんと夫が!!
やふおくで購入してしまったのだよ!!
確かに、近所のお店でいいかもって目を付けたものと同じで
2015年モデルの古いノートPC。
でも家にあるのよりは確実に性能いいし、
容量もでっかい、何よりもそこ。
お店で買うよりも安くは買えたよ。
だけどもー。
届いてセットアップして、
とりあえず仕事で使うexcelとかファイルだけ入れて使って、
それだけでエラーが頻発してしまう。
俗にいうブルースクリーンエラーっていうやつ。
作業中に突然画面が真っ青になって、
エラーの内容が表示されて、強制終了&再起動。
酷い時は再起動すらしないし、違うエラーまで出たりして。
調べてみたら、ハードの問題っぽい…!?
PCのメーカーさんに何度も電話で連絡して
いろんな改善方法試したんだよ。
PCのバッテリーの蓋とかドライバーで開けたりもした。
設定方法とか色々変えたし、
最終的には再セットアップして完全に初期化したの。
でも、ダメだったー…。
仕事してると必ず、ふっと真っ青になるの。
うおぉぉぉー!!もの凄いストレス!!!!!
「こちらでお預かりして修理ということに」となった。
メーカーさん的にはもう、ハードの修理しかないだろうと。
そこで困ったのが、保証期間。
ヤフオクで落としたって書いたけど、
出品元は地方のリサイクルショップ。
物はとても綺麗だし、周辺機器も説明書も保証書も付いてた。
けど!!
保証期間が過ぎてたんだよ…。
去年の2月に最初の持ち主が買ったらしく、
けーず電機の1年保証付いてたのが、切れてた。
(やふおくで落とした時点で既に切れちゃってた)
「となると、恐らく修理すると実費で少なくとも
5~6万はかかると思います…」と申し訳なさそうなメーカーさん。
ひょえぇぇぇー!!
PC買うのだって高かったのに6万とか!?
安いやつ買えちゃうじゃん!!
***********************************
リサイクルショップ独自で保証期間定めてたりもするので、
一度そちらに連絡なさってみては?
とのアドバイスを頂いたので、早速連絡!!
夫は、
「えー!?だってやふおくで落としたのもう5カ月も前だよ?
今更そんな連絡なんでしなきゃなんないわけ!?」
って。
なぜか渋る渋る。
「でもさ、届いた直後から不調で、初期不良品かもなんだよ?
それってこっちには何の落ち度もないし
販売した責任だってあると思うよ?
新品買って6万払うとかおかしいし、
保証制度があるかもしれないじゃん」
って答えたら、
「じゃあ連絡して、これがその店だから」。
ちょっとむかっときたけど、
だからちゃんとお店で買えば良かったんだよ!
って言いたかったけど、
ぐっとこらえてリサイクルショップに電話してみた。
お店の人も困って、でもメーカーとの今までのやり取りを伝えたら
「それはもうきっとハードの修理で、高額ですね」って。
懇意にしているパソコンの修理業者がいるので
少し時間掛かるかもしれないけど、そこに頼んでみます、
と言ってくれた。
こちらとしては修理に出して6万払うにしても、
壊れちゃって買い替えるにしてももう殆ど同じなので、
それなら一度お願いしてみちゃおうか、ってことで
今そちらに送ってあるのだ。
何も連絡ないけど…どうなってんのかな…。
**********************************
これ、個人間でのやりとりだったら無理だっただろうな。
まだ救いがあった、って話で。
新品で持ち込まれた、って言ってたけど、
中古品でも綺麗にして出す人も結構いるっていうし、
分からんよね。
電化製品とか高額のものは、多少高くても
保証がしっかりしてるお店でちゃんと買おう!!
って改めてつくづく思ったよ。
買った本人の夫がなぜか逆ギレしてるしさ。
「高いお金出したのに無駄だったね!!」とかさ。
「そうだね」なんて言えるわけないけど、
言えたらすっきりするのになー。
「でもまさか、修理引き受けてくれるとは思わなかった」
「交渉術すごい」
って、めっちゃ感心された。
多分私が女性で、機械に疎そうで、困ってそうだったからだろう。
「あなたみたいにキレながら電話したらはねつけられるだけだ」
と言ったら、納得していた。
北風と太陽だよ。
**********************************
さっ。
寝る!!
お昼寝なので短めにだけど、
昼寝って気持ち良いよね。
今日だけは「昼寝付きのぐうたら主婦」みたいな、
世間一般で想像されがちなアレ、やらせていただきます(笑)
週末仕事出来なかった分が堪えたなぁ。
無事納品出来たので、少し寝ようかと。
PCありがとう、途中で止まらずにいてくれて。
*********************************
今使ってるのはVAIOで、Windows7なんだけど、
もう容量がいっぱいだーいっぱいだーと何度も出てきて
ついには空き容量が数十MBとかになっちゃったので。
多分デジカメの写真データとかがすごく多いんだろうなって
外付けハードに入れたりするんだけど、
夫のあいふぉんのデータのバックアップもいっぱい取ってあったりして、
その辺疎い人なので私が大量に削除。
後はビデオのファイルがちと重いかなって感じだったんだけど、
ちらっとファイル名見たらなんかアヤシイので。
なんつうか、夫のプライベートというかプライバシーというか、
覗いてはいけない嗜好の世界が広がっていそうなので
即閉じしました。
何も見てませぬよ、何も。
**********************************
素人に出来る策が尽きたのに、
空けても空けてもすぐ容量がいっぱいになっちゃうんだよ。
もはや怪奇現象…謎過ぎ…!
で、新しいPCを購入することにしたのです。
そしたらさ、私はその辺のお店で
型落ちした古めの安いのでも買おうかと思ってたのに
なんと夫が!!
やふおくで購入してしまったのだよ!!
確かに、近所のお店でいいかもって目を付けたものと同じで
2015年モデルの古いノートPC。
でも家にあるのよりは確実に性能いいし、
容量もでっかい、何よりもそこ。
お店で買うよりも安くは買えたよ。
だけどもー。
届いてセットアップして、
とりあえず仕事で使うexcelとかファイルだけ入れて使って、
それだけでエラーが頻発してしまう。
俗にいうブルースクリーンエラーっていうやつ。
作業中に突然画面が真っ青になって、
エラーの内容が表示されて、強制終了&再起動。
酷い時は再起動すらしないし、違うエラーまで出たりして。
調べてみたら、ハードの問題っぽい…!?
PCのメーカーさんに何度も電話で連絡して
いろんな改善方法試したんだよ。
PCのバッテリーの蓋とかドライバーで開けたりもした。
設定方法とか色々変えたし、
最終的には再セットアップして完全に初期化したの。
でも、ダメだったー…。
仕事してると必ず、ふっと真っ青になるの。
うおぉぉぉー!!もの凄いストレス!!!!!
「こちらでお預かりして修理ということに」となった。
メーカーさん的にはもう、ハードの修理しかないだろうと。
そこで困ったのが、保証期間。
ヤフオクで落としたって書いたけど、
出品元は地方のリサイクルショップ。
物はとても綺麗だし、周辺機器も説明書も保証書も付いてた。
けど!!
保証期間が過ぎてたんだよ…。
去年の2月に最初の持ち主が買ったらしく、
けーず電機の1年保証付いてたのが、切れてた。
(やふおくで落とした時点で既に切れちゃってた)
「となると、恐らく修理すると実費で少なくとも
5~6万はかかると思います…」と申し訳なさそうなメーカーさん。
ひょえぇぇぇー!!
PC買うのだって高かったのに6万とか!?
安いやつ買えちゃうじゃん!!
***********************************
リサイクルショップ独自で保証期間定めてたりもするので、
一度そちらに連絡なさってみては?
とのアドバイスを頂いたので、早速連絡!!
夫は、
「えー!?だってやふおくで落としたのもう5カ月も前だよ?
今更そんな連絡なんでしなきゃなんないわけ!?」
って。
なぜか渋る渋る。
「でもさ、届いた直後から不調で、初期不良品かもなんだよ?
それってこっちには何の落ち度もないし
販売した責任だってあると思うよ?
新品買って6万払うとかおかしいし、
保証制度があるかもしれないじゃん」
って答えたら、
「じゃあ連絡して、これがその店だから」。
ちょっとむかっときたけど、
だからちゃんとお店で買えば良かったんだよ!
って言いたかったけど、
ぐっとこらえてリサイクルショップに電話してみた。
お店の人も困って、でもメーカーとの今までのやり取りを伝えたら
「それはもうきっとハードの修理で、高額ですね」って。
懇意にしているパソコンの修理業者がいるので
少し時間掛かるかもしれないけど、そこに頼んでみます、
と言ってくれた。
こちらとしては修理に出して6万払うにしても、
壊れちゃって買い替えるにしてももう殆ど同じなので、
それなら一度お願いしてみちゃおうか、ってことで
今そちらに送ってあるのだ。
何も連絡ないけど…どうなってんのかな…。
**********************************
これ、個人間でのやりとりだったら無理だっただろうな。
まだ救いがあった、って話で。
新品で持ち込まれた、って言ってたけど、
中古品でも綺麗にして出す人も結構いるっていうし、
分からんよね。
電化製品とか高額のものは、多少高くても
保証がしっかりしてるお店でちゃんと買おう!!
って改めてつくづく思ったよ。
買った本人の夫がなぜか逆ギレしてるしさ。
「高いお金出したのに無駄だったね!!」とかさ。
「そうだね」なんて言えるわけないけど、
言えたらすっきりするのになー。
「でもまさか、修理引き受けてくれるとは思わなかった」
「交渉術すごい」
って、めっちゃ感心された。
多分私が女性で、機械に疎そうで、困ってそうだったからだろう。
「あなたみたいにキレながら電話したらはねつけられるだけだ」
と言ったら、納得していた。
北風と太陽だよ。
**********************************
さっ。
寝る!!
お昼寝なので短めにだけど、
昼寝って気持ち良いよね。
今日だけは「昼寝付きのぐうたら主婦」みたいな、
世間一般で想像されがちなアレ、やらせていただきます(笑)
週末はそうちゃんのハンドで
両日ともつぶれましたー。
まだ始めて1年も経っていないけど
彼は彼なりに上手くはなってる、と思う。
どうしても運動神経悪い芸人寄りのポテンシャルなので
目を見張るような上達ではないのだけれど。
そんでもって、背がちっとも伸びないので
上からのシュートは打てないし、抑え込まれるし。
みいちゃんと身長差が10㎝になってしまった…!!
4学年も離れてるのに。
みいちゃんは背の順いちばん後ろだけど、
そうちゃんはこの2年の伸び悩みのせいで
同級生にあっという間に抜かれてしまって、前から3番目。
一番前とか、せいぜい2、3番目だった
私の定位置ではないか・・・。
心から思うし、祈るの。
似ないでって。
私に似ないでー、パパに似てー!!
DNAに逆らって大きくなってー!!
**********************************
チームのみんなとはすっかり仲良くなって
まだ試合で点を決めたことのないそうちゃんに
点を入れさせてあげたい、って思ってくれて
あれこれ戦術を考えてくれて。
その度にみんなで練習して、試してみて、
へたっぴなので出場の機会もそこまでないし、
あっても途中で交代要員だから
なかなか難しい。
土曜日は10分しか出場しなくて、シュート打てず。
悔しくて半泣きの顔でこっち来るのが切なかった。
どうしてもシュート決めて欲しくて、決めさせてあげたくて、
一生懸命やってるから報われて欲しくて。
昨日は練習試合。
で!
やっと、やっと、すごく美しい形でシュート。
速攻でボール回してもらって、きちんと受け取って、
いくぞ!って顔して空に飛んだの。
ボールがゴールに吸い込まれて、
やった!!って顔で振りむいてみんなのとこに走って行ってね。
こっち向いて、口をへの字にして、でも嬉しそうで。
言えなかった~。
僅かにライン踏んじゃってて、得点にならなかったことを。
でも、あれはもうシュート決まったことにしよう!って夫と。
あんなに嬉しそうで、みんなでガシガシ抱き合ってて、
頭ぐりぐりされて背中ばしばしされてさ。
これで自信につながって、また決められますように。
***********************************
みいちゃんはみいちゃんで、
今週学校でマラソン大会があるんだけど。
どうしても1位がとりたいんだって。
学校で何度か試走をしたら、毎回1位で。
でも2位の子と殆ど差がない。
いつもすぐ後ろにいる、抜かれそうで怖い。
他にもぐんぐん順位を上げてきてる子がいる。
本気で走ってない子もいる。
「みいちゃん、他の順位じゃ嫌なんだけど
今年は負けちゃうかもしれない」って言うんだよね。
怖い、って言うの、本当なんだろうな。
どうかどうか、1位になれますように。
他のお母さん達も同じように願うんだろうけど、
私の願いが届いて欲しい。
喘息出ないようにコントロールもしたし、
みいちゃんの笑った顔が見たいよー。
***********************************
我が家では毎年恒例になりつつある、
夏休みの理科研究が今年も無事に賞が獲れた!
そうちゃんは今年は銀賞だったけど、
みいちゃんは金賞で、次の大会に行くことになったよー。
昨日町の教育祭だったので、見に行って驚いた。
2人共、特にみいちゃんがすごく嬉しそうで、
作品に付けてもらった金色の折紙を撫でてにっこりしてた。
キレながら観察した人と同一人物とは思えない。
まあ、郡の作品展止まりだろうけど、
大きい賞状がもらえるよ、良かったね。
嬉しいよね。
**********************************
ここまで打つのに、パソコン3回くらいブォー!!ってなった。
もう怖いよ、早く新しいパソコン帰って来てー。
両日ともつぶれましたー。
まだ始めて1年も経っていないけど
彼は彼なりに上手くはなってる、と思う。
どうしても運動神経悪い芸人寄りのポテンシャルなので
目を見張るような上達ではないのだけれど。
そんでもって、背がちっとも伸びないので
上からのシュートは打てないし、抑え込まれるし。
みいちゃんと身長差が10㎝になってしまった…!!
4学年も離れてるのに。
みいちゃんは背の順いちばん後ろだけど、
そうちゃんはこの2年の伸び悩みのせいで
同級生にあっという間に抜かれてしまって、前から3番目。
一番前とか、せいぜい2、3番目だった
私の定位置ではないか・・・。
心から思うし、祈るの。
似ないでって。
私に似ないでー、パパに似てー!!
DNAに逆らって大きくなってー!!
**********************************
チームのみんなとはすっかり仲良くなって
まだ試合で点を決めたことのないそうちゃんに
点を入れさせてあげたい、って思ってくれて
あれこれ戦術を考えてくれて。
その度にみんなで練習して、試してみて、
へたっぴなので出場の機会もそこまでないし、
あっても途中で交代要員だから
なかなか難しい。
土曜日は10分しか出場しなくて、シュート打てず。
悔しくて半泣きの顔でこっち来るのが切なかった。
どうしてもシュート決めて欲しくて、決めさせてあげたくて、
一生懸命やってるから報われて欲しくて。
昨日は練習試合。
で!
やっと、やっと、すごく美しい形でシュート。
速攻でボール回してもらって、きちんと受け取って、
いくぞ!って顔して空に飛んだの。
ボールがゴールに吸い込まれて、
やった!!って顔で振りむいてみんなのとこに走って行ってね。
こっち向いて、口をへの字にして、でも嬉しそうで。
言えなかった~。
僅かにライン踏んじゃってて、得点にならなかったことを。
でも、あれはもうシュート決まったことにしよう!って夫と。
あんなに嬉しそうで、みんなでガシガシ抱き合ってて、
頭ぐりぐりされて背中ばしばしされてさ。
これで自信につながって、また決められますように。
***********************************
みいちゃんはみいちゃんで、
今週学校でマラソン大会があるんだけど。
どうしても1位がとりたいんだって。
学校で何度か試走をしたら、毎回1位で。
でも2位の子と殆ど差がない。
いつもすぐ後ろにいる、抜かれそうで怖い。
他にもぐんぐん順位を上げてきてる子がいる。
本気で走ってない子もいる。
「みいちゃん、他の順位じゃ嫌なんだけど
今年は負けちゃうかもしれない」って言うんだよね。
怖い、って言うの、本当なんだろうな。
どうかどうか、1位になれますように。
他のお母さん達も同じように願うんだろうけど、
私の願いが届いて欲しい。
喘息出ないようにコントロールもしたし、
みいちゃんの笑った顔が見たいよー。
***********************************
我が家では毎年恒例になりつつある、
夏休みの理科研究が今年も無事に賞が獲れた!
そうちゃんは今年は銀賞だったけど、
みいちゃんは金賞で、次の大会に行くことになったよー。
昨日町の教育祭だったので、見に行って驚いた。
2人共、特にみいちゃんがすごく嬉しそうで、
作品に付けてもらった金色の折紙を撫でてにっこりしてた。
キレながら観察した人と同一人物とは思えない。
まあ、郡の作品展止まりだろうけど、
大きい賞状がもらえるよ、良かったね。
嬉しいよね。
**********************************
ここまで打つのに、パソコン3回くらいブォー!!ってなった。
もう怖いよ、早く新しいパソコン帰って来てー。
久しぶりすぎて、何が何やらなので、
子ども達のことでも。
みいちゃん。
4月に7歳になり、入学式を迎え、
無事に始まった小学校生活。
なんせお兄ちゃんがいるから安心で。
何かっつうとそうちゃんが教室覗きに来るらしく、
それは秋になった今でも同じらしく。
「お兄ちゃんのこと、みんな知ってるよ」って。
そうちゃんも「おい○○ー!」とか、
みいちゃんの同級生の子を下の名前で呼んでたり。
相変わらずのネコかぶりで
「みいちゃんはねー、なかなか尻尾を出さないんですよ!」
と、ベテランの担任の先生談。
背の順はいちばん後ろ、
みんなのお姉さん的存在。
持ち物とか保健室とか、みんなの面倒を見てあげたり
折り紙や鉄棒、うんていのやり方を教えてあげたりと
そんな感じで過ごしているのだそうな。
家では、これまた相変わらずの怒りん坊の甘えん坊。
朝は抱っこ、帰って来てから抱っこ、夜も抱っこ。
もうね・・・26キロあるんだよ・・・。
130センチに届くかってくらい背もあるし、
抱っこもなかなかつらくなってきました。
毎日毎日、ふとした拍子にキレるので
それを私に連日怒られている。
どうしてあんなに怒りっぽいのか。
そして、なぜ学校ではそれがバレないのか。
***********************************
人見知りだから心配していたんだけど、
友達はすんなり出来てた!
今年からスイミング始めたんだけど、そこでも。
しかも予想外なことに、男の子の友達も多い。
そうちゃんは産まれたときから超社交的で陽気だったけど
みいちゃんも案外と大丈夫だったんだな。
ただ、兄妹の決定的に違うところは。
みいちゃんは、自分以外のことにほぼ興味がない(笑)!
そこ、男女で逆なんじゃないかと思う。
そうちゃんは、教室であったことや、出逢った人の名前や背景、
ちょっと聞いてきた噂話なんかをよく知って覚えてて、
他のお母さん達が「そうちゃんが言うなら間違いない」
って言うくらい、状況を把握しているような人。
みいちゃんは、なんっっっにも、覚えてない!!
一緒に遊んでいた子がなんて名前で、どこの子で、いくつで、
とかそんな基本情報すら知らない。
だから学校でもいろんな子と遊んでるのに
「それってなんて子?」って聞くと「誰だっけ?」。
「どこの幼稚園だった子?保育園?」って聞いても「わかんない」。
帰り道に、下校班でもめたらしいと噂で聞いて確認したら
「そうなの?みいちゃん知らないなぁ」。
誰かと誰かが喧嘩したと聞いても「へぇ、そうなんだぁ」。
なので、学校のことはよく分からない(苦笑)。
ただ、楽しいらしいことは分かる。
最近はさすがに友達の名前は覚えてるし、
「△△ちゃんが☆☆くんに、おてがみわたしてたよ。
ラブレターらしいよ、すきなんだって」
とか、そんな女の子めいたことも。
***********************************
運動会ではリレーの選手になりました。
かけっこでは3位で悔しがってたけど、
リレーのチームは優勝したので、嬉しそうだった。
「1番がいいよ」って。
身長も、ずっと大きいままがいいんだって。
でもその内、誕生日の早い遅い関係なく
身長はみんな均一化してくると思うから
その時にどう受け入れるかだよね。
まあ、大きいままかもしれないけど(夫に似れば)。
来週はマラソン大会。
小学校には、みいちゃんよりかけっこ早い子が2人もいて
自信ないんだって。
幼稚園の時は走るの楽しみにしてたのにね。
「エンジンのついた靴が欲しい」んだって。
顔がますます私にそっくりになってきて、
会う人みんなに言われるよー。
美人なら良かったのに・・・すまんな・・・。
「ママに似ててラッキー!」って言ってくれる、
今のところママ大好きなみいちゃん。
「鼻低いのも、目が細いのも、髪の毛茶色いのも、
ママと一緒だーわーい!」って。
多分それ・・・思春期に覆ると思うよ・・・。
もうそろそろ帰って来る時間かな。
多分今日もブチギレしながら計算プリントやって、
更にキレながら漢字練習するんだろうな。
たまにキレる姿が面白過ぎて、笑って怒られてしまう。
怒らなきゃ、普段は可愛いのになぁ。
子ども達のことでも。
みいちゃん。
4月に7歳になり、入学式を迎え、
無事に始まった小学校生活。
なんせお兄ちゃんがいるから安心で。
何かっつうとそうちゃんが教室覗きに来るらしく、
それは秋になった今でも同じらしく。
「お兄ちゃんのこと、みんな知ってるよ」って。
そうちゃんも「おい○○ー!」とか、
みいちゃんの同級生の子を下の名前で呼んでたり。
相変わらずのネコかぶりで
「みいちゃんはねー、なかなか尻尾を出さないんですよ!」
と、ベテランの担任の先生談。
背の順はいちばん後ろ、
みんなのお姉さん的存在。
持ち物とか保健室とか、みんなの面倒を見てあげたり
折り紙や鉄棒、うんていのやり方を教えてあげたりと
そんな感じで過ごしているのだそうな。
家では、これまた相変わらずの怒りん坊の甘えん坊。
朝は抱っこ、帰って来てから抱っこ、夜も抱っこ。
もうね・・・26キロあるんだよ・・・。
130センチに届くかってくらい背もあるし、
抱っこもなかなかつらくなってきました。
毎日毎日、ふとした拍子にキレるので
それを私に連日怒られている。
どうしてあんなに怒りっぽいのか。
そして、なぜ学校ではそれがバレないのか。
***********************************
人見知りだから心配していたんだけど、
友達はすんなり出来てた!
今年からスイミング始めたんだけど、そこでも。
しかも予想外なことに、男の子の友達も多い。
そうちゃんは産まれたときから超社交的で陽気だったけど
みいちゃんも案外と大丈夫だったんだな。
ただ、兄妹の決定的に違うところは。
みいちゃんは、自分以外のことにほぼ興味がない(笑)!
そこ、男女で逆なんじゃないかと思う。
そうちゃんは、教室であったことや、出逢った人の名前や背景、
ちょっと聞いてきた噂話なんかをよく知って覚えてて、
他のお母さん達が「そうちゃんが言うなら間違いない」
って言うくらい、状況を把握しているような人。
みいちゃんは、なんっっっにも、覚えてない!!
一緒に遊んでいた子がなんて名前で、どこの子で、いくつで、
とかそんな基本情報すら知らない。
だから学校でもいろんな子と遊んでるのに
「それってなんて子?」って聞くと「誰だっけ?」。
「どこの幼稚園だった子?保育園?」って聞いても「わかんない」。
帰り道に、下校班でもめたらしいと噂で聞いて確認したら
「そうなの?みいちゃん知らないなぁ」。
誰かと誰かが喧嘩したと聞いても「へぇ、そうなんだぁ」。
なので、学校のことはよく分からない(苦笑)。
ただ、楽しいらしいことは分かる。
最近はさすがに友達の名前は覚えてるし、
「△△ちゃんが☆☆くんに、おてがみわたしてたよ。
ラブレターらしいよ、すきなんだって」
とか、そんな女の子めいたことも。
***********************************
運動会ではリレーの選手になりました。
かけっこでは3位で悔しがってたけど、
リレーのチームは優勝したので、嬉しそうだった。
「1番がいいよ」って。
身長も、ずっと大きいままがいいんだって。
でもその内、誕生日の早い遅い関係なく
身長はみんな均一化してくると思うから
その時にどう受け入れるかだよね。
まあ、大きいままかもしれないけど(夫に似れば)。
来週はマラソン大会。
小学校には、みいちゃんよりかけっこ早い子が2人もいて
自信ないんだって。
幼稚園の時は走るの楽しみにしてたのにね。
「エンジンのついた靴が欲しい」んだって。
顔がますます私にそっくりになってきて、
会う人みんなに言われるよー。
美人なら良かったのに・・・すまんな・・・。
「ママに似ててラッキー!」って言ってくれる、
今のところママ大好きなみいちゃん。
「鼻低いのも、目が細いのも、髪の毛茶色いのも、
ママと一緒だーわーい!」って。
多分それ・・・思春期に覆ると思うよ・・・。
もうそろそろ帰って来る時間かな。
多分今日もブチギレしながら計算プリントやって、
更にキレながら漢字練習するんだろうな。
たまにキレる姿が面白過ぎて、笑って怒られてしまう。
怒らなきゃ、普段は可愛いのになぁ。
秋になっちゃったー!!
2017年11月12日 日常 コメント (4)お久しぶりです、元気です!
6月に愛用のパソコンが壊れて、
新しく買い替えたパソコンも不具合の連発で、
何度いろんな手を試しても直らなくて、
明日修理に出すことにしました。
で、仕事にならないので仕方なく
壊れた方の旧パソコンをだましだまし電源入れてみたところです。
運は強い方だと思っているんだけど
なぜか電化製品運だけは悪くって、
家の電話もよく壊れてしまうし(なぜ?)
ヒーターもリコールとか出ちゃうもの連続で買ってしまうし、
洗濯機ももう結婚して3台目。
誰か変な電波出してんのかな・・・。
どうか、買い替えた方のパソコンがきちんと直って
帰って来て欲しいー。
**********************************
私はと言えば、体調が悪い日々が続いて、
いろんな検査をちょいちょい受けました。
最近ではホルター心電図っていう
24時間付けっ放しの心電図の検査をした!
みいちゃんに、ロボットみたいだね!って驚かれたー。
期外収縮がちょいちょいあったけど、
まあ許容範囲内かなってことで、ひと安心。
なんだか動悸とか胸痛が酷くなっちゃって。
でも心臓自体が大丈夫なら、次はお決まりの婦人科かなって。
もう女性ホルモン枯れてるのかもしれん・・・。
急に寒くなった日、急に具合悪くなって
心臓ばくばく、どきどきで妙にふらついてしんどくって
救急駆け込んだりしたんだよ。
そしたら、結局は「急激な血圧の乱高下」のせい?じゃないかと。
最近血圧が低くて、最高血圧が常時100前後なのよね。
昔は120くらいあったんだけどなぁ。
で、救急ではかったら135あって。
最初は「普通ですね」って言われたんだけど、
普段の血圧考えたらがーっと上がってるのが
体にはすごくストレスだったんじゃないかなって。
こんなことで体調悪くなる自分、一体。
情けないなー。
最高血圧が低下してるということは
ポンプ機能が低下してるってことなんだと。
色々低下してるよ、まだ30代なのに・・・。
てことで、運動して体力つけねば!
って思うのに、動くの嫌いなもんで何もしてません。
どうしよ。
つらくなくて、激しくなくて、大変じゃないのに
めっちゃカロリー消費出来て体力つくことないだろうか(ないよ)。
***********************************
パソコンが機嫌良い内にと思っていっそいで書いてるけど、
また「容量が・・・」とか出だしたので。
いくら空き容量確保してもしても、
「容量が不足」しちゃうんだと。
もう私に消せそうなものが見当たらない。
昨日、写真とか15ギガも消したのに
あっという間に残り8ギガまで迫っててびっくり。
この半日で7ギガも一体どうした。
また調子伺いながら覗きに来ます!
皆さまのダイアリーもその時に覗きに行きます!
6月に愛用のパソコンが壊れて、
新しく買い替えたパソコンも不具合の連発で、
何度いろんな手を試しても直らなくて、
明日修理に出すことにしました。
で、仕事にならないので仕方なく
壊れた方の旧パソコンをだましだまし電源入れてみたところです。
運は強い方だと思っているんだけど
なぜか電化製品運だけは悪くって、
家の電話もよく壊れてしまうし(なぜ?)
ヒーターもリコールとか出ちゃうもの連続で買ってしまうし、
洗濯機ももう結婚して3台目。
誰か変な電波出してんのかな・・・。
どうか、買い替えた方のパソコンがきちんと直って
帰って来て欲しいー。
**********************************
私はと言えば、体調が悪い日々が続いて、
いろんな検査をちょいちょい受けました。
最近ではホルター心電図っていう
24時間付けっ放しの心電図の検査をした!
みいちゃんに、ロボットみたいだね!って驚かれたー。
期外収縮がちょいちょいあったけど、
まあ許容範囲内かなってことで、ひと安心。
なんだか動悸とか胸痛が酷くなっちゃって。
でも心臓自体が大丈夫なら、次はお決まりの婦人科かなって。
もう女性ホルモン枯れてるのかもしれん・・・。
急に寒くなった日、急に具合悪くなって
心臓ばくばく、どきどきで妙にふらついてしんどくって
救急駆け込んだりしたんだよ。
そしたら、結局は「急激な血圧の乱高下」のせい?じゃないかと。
最近血圧が低くて、最高血圧が常時100前後なのよね。
昔は120くらいあったんだけどなぁ。
で、救急ではかったら135あって。
最初は「普通ですね」って言われたんだけど、
普段の血圧考えたらがーっと上がってるのが
体にはすごくストレスだったんじゃないかなって。
こんなことで体調悪くなる自分、一体。
情けないなー。
最高血圧が低下してるということは
ポンプ機能が低下してるってことなんだと。
色々低下してるよ、まだ30代なのに・・・。
てことで、運動して体力つけねば!
って思うのに、動くの嫌いなもんで何もしてません。
どうしよ。
つらくなくて、激しくなくて、大変じゃないのに
めっちゃカロリー消費出来て体力つくことないだろうか(ないよ)。
***********************************
パソコンが機嫌良い内にと思っていっそいで書いてるけど、
また「容量が・・・」とか出だしたので。
いくら空き容量確保してもしても、
「容量が不足」しちゃうんだと。
もう私に消せそうなものが見当たらない。
昨日、写真とか15ギガも消したのに
あっという間に残り8ギガまで迫っててびっくり。
この半日で7ギガも一体どうした。
また調子伺いながら覗きに来ます!
皆さまのダイアリーもその時に覗きに行きます!
昨日は、そうちゃんの大会がありました。
競技人口が少ないので(小学生は特に)
この大会で優勝すれば即、県の代表で、
次がもう関東大会でさ。
ベスト4とかになれば全国大会行けるの。
でも、優勝出来なかったー。
3位(4チーム中・・・)。
始めたばかりだからね、
まだ半年だからさ。
他の子と同じレベルを求めるのが間違いなんだけど、
監督は不満そうだったなぁ。
去年、うちのチームはそこそこ強かったので
比べてしまうんだろうけどね。
試合中居眠りしてたもん…見捨てたか…。
*********************************
出来ない子ほど可愛い、教え甲斐がある、
って思えるのがきっと親とか教育者で。
出来る子ほど可愛い、もっと教えたい、
っていうのが普通の人なのかな。
そうちゃんと、もうひとりの子に
あまりパスが回って来なくてさ。
「どうせ取れなくて落とすから回すな」ってことらしい。
だから両脇からの攻撃が皆無の、
真ん中からのみしか攻めることが出来ず、
そこを封じられるとまあ点が入らないのよ。
昨日の試合も、攻撃がワンパターンなもんで
うまいチームにはそこをすぐに見破られた。
うちの子は言われた通りに、
ひたすらディフェンスをがっちりがっちり。
自分のところだけは絶対に通さないぞって感じで。
攻撃の時は自分のところにはボールがあまり来なくても
いつか来るかも、って感じで目で追ってて。
でも、もう一人の子は
どうせやるなら自分も攻撃したい!シュート打ちたい!って。
それはね、当たり前の感情だよね。
だけどパスが来ない。
たまに誰かがパスをくれると、向こうの方で監督や親たちが
「違う!!そっちにパス回すな!!」って怒る。
うーん。
ちょっとなぁ、あんまりだよなーって。
チームのこと考えたら、絶対に
初心者の子達に力入れて教えるべきだと思うんだけどな。
**********************************
心を折りたくないので
そうちゃんには監督が言っていたことは伏せておくことに。
ただ、
チームが強くなるにはそうちゃんがもっと強くならないと。
攻撃のパターンや場所がもっと増えるには
チームのみんながそうちゃんにボール渡しても安心、
って思えるくらい上手にならないとね、
という話はした。
頑張れ頑張れ。
みんなに追いついて、
そしていつの日か見返してやるんだぞ。
それまではゆっくりでも着実に練習するのみ。
元の運動神経とか、体型とか色々考えたら
半年でよくぞここまで、ってくらい上達はしたと思うのよ。
体重だって4キロも痩せちゃったし。
昨日もフル出場してもへたらなかったし。
伸びしろという点においては
誰よりも負けないはず。
まだまだいっぱいあるよ、君の伸びしろは。
雑音に囚われず、のびのび伸びてけー。
大人はダメだねー、勝ち負けばかりで。
チームは負けても、
息子は「前の試合の時より動けてた!」って満足げで。
誰かひとりでもいいから、監督でもコーチでも、
褒めてくれたらいいんだけどな。
競技人口が少ないので(小学生は特に)
この大会で優勝すれば即、県の代表で、
次がもう関東大会でさ。
ベスト4とかになれば全国大会行けるの。
でも、優勝出来なかったー。
3位(4チーム中・・・)。
始めたばかりだからね、
まだ半年だからさ。
他の子と同じレベルを求めるのが間違いなんだけど、
監督は不満そうだったなぁ。
去年、うちのチームはそこそこ強かったので
比べてしまうんだろうけどね。
試合中居眠りしてたもん…見捨てたか…。
*********************************
出来ない子ほど可愛い、教え甲斐がある、
って思えるのがきっと親とか教育者で。
出来る子ほど可愛い、もっと教えたい、
っていうのが普通の人なのかな。
そうちゃんと、もうひとりの子に
あまりパスが回って来なくてさ。
「どうせ取れなくて落とすから回すな」ってことらしい。
だから両脇からの攻撃が皆無の、
真ん中からのみしか攻めることが出来ず、
そこを封じられるとまあ点が入らないのよ。
昨日の試合も、攻撃がワンパターンなもんで
うまいチームにはそこをすぐに見破られた。
うちの子は言われた通りに、
ひたすらディフェンスをがっちりがっちり。
自分のところだけは絶対に通さないぞって感じで。
攻撃の時は自分のところにはボールがあまり来なくても
いつか来るかも、って感じで目で追ってて。
でも、もう一人の子は
どうせやるなら自分も攻撃したい!シュート打ちたい!って。
それはね、当たり前の感情だよね。
だけどパスが来ない。
たまに誰かがパスをくれると、向こうの方で監督や親たちが
「違う!!そっちにパス回すな!!」って怒る。
うーん。
ちょっとなぁ、あんまりだよなーって。
チームのこと考えたら、絶対に
初心者の子達に力入れて教えるべきだと思うんだけどな。
**********************************
心を折りたくないので
そうちゃんには監督が言っていたことは伏せておくことに。
ただ、
チームが強くなるにはそうちゃんがもっと強くならないと。
攻撃のパターンや場所がもっと増えるには
チームのみんながそうちゃんにボール渡しても安心、
って思えるくらい上手にならないとね、
という話はした。
頑張れ頑張れ。
みんなに追いついて、
そしていつの日か見返してやるんだぞ。
それまではゆっくりでも着実に練習するのみ。
元の運動神経とか、体型とか色々考えたら
半年でよくぞここまで、ってくらい上達はしたと思うのよ。
体重だって4キロも痩せちゃったし。
昨日もフル出場してもへたらなかったし。
伸びしろという点においては
誰よりも負けないはず。
まだまだいっぱいあるよ、君の伸びしろは。
雑音に囚われず、のびのび伸びてけー。
大人はダメだねー、勝ち負けばかりで。
チームは負けても、
息子は「前の試合の時より動けてた!」って満足げで。
誰かひとりでもいいから、監督でもコーチでも、
褒めてくれたらいいんだけどな。
昨日は、学校で図書室のボランティアを
やってきましたー。
本の修繕の仕方を教わったのだけど、
すごく繊細で難しい作業・・・。
先生が難しい所はやってくださり、
背表紙を直して、ラベルを貼って
最後にビニールを貼るのをやった。
私の毎日の暮らしは、あまり丁寧ではないけれど。
子ども達が読む本をこうして1冊ずつ
丁寧に直すのはいいことだなぁと。
没頭する時間がね、いいよね。
本当は家事なんかに没頭出来れば
スーパー専業主婦になれると思うのですが、
残念ながら家事は好きでもない、嫌いでもない。
気が向いた時に一生懸命掃除したり、
気が向いた時に庭の手入れを思いっきりしたりと、
要するに思いつきで行動するタイプなので
主婦にはおよそ向いてないと思われます(苦笑)
**********************************
んで、これまた思い立って
みいちゃんの連絡帳のサイン用にと
消しゴムはんこ作ったのね。
あったらいいなと思ってはいたんだけど。
作りだしたら楽しくって、
あっという間に1時間とか過ぎてしまっていた。
もっと自分が器用だったら
すごく良いのが出来たんだろうけど。
ちょっとまたはまりだしそう。
**********************************
今日はみいちゃんがピアノで、
そうちゃんがハンドで、
送り迎えにばたばたの日ー。
みいちゃんのピアノの発表会が12月にあるみたいで、
なんとなんと!!
初年度は親子で1曲、個人で1曲弾くんだって。
「ママにも練習してもらいますからね~!」と。
おおぅ・・・。
ま、最初の年だし、
そんなに難しい曲もまだ弾けないだろうから、
それの伴奏なのでまあ大丈夫だろ、
っては思うんだけどね。
ピアノの発表会なんて中学生以来だからなー。
やだー緊張しちゃーう。
みいちゃんがきっと、ガッチガチに緊張するだろうから。
あの子、ド緊張する割にはきっちりこなすけど、
無表情の鉄仮面みたいになっちゃうから!
今からでも想像出来る、
ピアノの前のやや怒ったような無表情な娘が。
ワルツを行進曲くらいの勢いで弾いてしまいそう。
***********************************
関東って梅雨入り…したよね…?
急いで芝刈りとかいろいろ頑張ったのに、
一向に雨の降る気配がないんですけど??
しかも、意外と晴れてて暑かったりするんだけど??
去年NHKのLIFE!でやってた
梅雨入り坊やが頭からずっと離れないこの数日。
また毎週放送のLIFE!が観たいなぁ。
「♪そこのけそこのけ坊やが通るー
梅雨入り坊やのお通りぞー
梅雨入りー!!梅雨入りー!!」
今日もすっごく晴れてます(笑)。
やってきましたー。
本の修繕の仕方を教わったのだけど、
すごく繊細で難しい作業・・・。
先生が難しい所はやってくださり、
背表紙を直して、ラベルを貼って
最後にビニールを貼るのをやった。
私の毎日の暮らしは、あまり丁寧ではないけれど。
子ども達が読む本をこうして1冊ずつ
丁寧に直すのはいいことだなぁと。
没頭する時間がね、いいよね。
本当は家事なんかに没頭出来れば
スーパー専業主婦になれると思うのですが、
残念ながら家事は好きでもない、嫌いでもない。
気が向いた時に一生懸命掃除したり、
気が向いた時に庭の手入れを思いっきりしたりと、
要するに思いつきで行動するタイプなので
主婦にはおよそ向いてないと思われます(苦笑)
**********************************
んで、これまた思い立って
みいちゃんの連絡帳のサイン用にと
消しゴムはんこ作ったのね。
あったらいいなと思ってはいたんだけど。
作りだしたら楽しくって、
あっという間に1時間とか過ぎてしまっていた。
もっと自分が器用だったら
すごく良いのが出来たんだろうけど。
ちょっとまたはまりだしそう。
**********************************
今日はみいちゃんがピアノで、
そうちゃんがハンドで、
送り迎えにばたばたの日ー。
みいちゃんのピアノの発表会が12月にあるみたいで、
なんとなんと!!
初年度は親子で1曲、個人で1曲弾くんだって。
「ママにも練習してもらいますからね~!」と。
おおぅ・・・。
ま、最初の年だし、
そんなに難しい曲もまだ弾けないだろうから、
それの伴奏なのでまあ大丈夫だろ、
っては思うんだけどね。
ピアノの発表会なんて中学生以来だからなー。
やだー緊張しちゃーう。
みいちゃんがきっと、ガッチガチに緊張するだろうから。
あの子、ド緊張する割にはきっちりこなすけど、
無表情の鉄仮面みたいになっちゃうから!
今からでも想像出来る、
ピアノの前のやや怒ったような無表情な娘が。
ワルツを行進曲くらいの勢いで弾いてしまいそう。
***********************************
関東って梅雨入り…したよね…?
急いで芝刈りとかいろいろ頑張ったのに、
一向に雨の降る気配がないんですけど??
しかも、意外と晴れてて暑かったりするんだけど??
去年NHKのLIFE!でやってた
梅雨入り坊やが頭からずっと離れないこの数日。
また毎週放送のLIFE!が観たいなぁ。
「♪そこのけそこのけ坊やが通るー
梅雨入り坊やのお通りぞー
梅雨入りー!!梅雨入りー!!」
今日もすっごく晴れてます(笑)。
今、我が家のピアノの調律中ー。
宇都宮の方から、教室の紹介で
わざわざこちらにまで来て頂いております。
ありがたやぁ・・・50キロもあるのに・・・。
20年放っておいたので。
ぱかっとあけたらすんごい埃!!
あと、なんとか虫、っていうのがフェルト食べてた!!
まあ、ちょっとで済んだけど衝撃的。
セーターなんかによく付く、ちっこいやつ。
底の方に入れてあった除湿剤も替えて頂き、
今は音程を少しずつ調律してくださっているところ。
結構私の耳ですらずれてるなって思ってたので
機械で測ったらやっぱりなって感じ。
**********************************
中年のおじさまが来てくださっているんだけど、
ぱっと見は普通のおじさん。
サラリーマンって感じの。
それなのに、ぽろぽろぽろろーん♪
って両手でさっと弾けちゃうことに感動。
何の気なしの両手がねー、上手でねー。
埃も丁寧に掃除してくださって、
「この方がピアノも気持ち良いでしょうから」と。
ピアノ愛・・・素敵。
先日、ピアノの配送してくれた業者さんも
弾けたんだよ!
ぽろぽろぽろろーん♪じゃーん♪って。
がっちりした体格の、年あまり変わらなそうな人なのに
あらら上手い!って。
ギャップが素敵。
そうちゃんも習えば良かったのになぁ。
**********************************
みいちゃんの教室の先生が、
: ←リピート、のマークに口をつけたして、
(: ←リピートおじさん、と呼んでてね。
このおじさんが出てきたら繰り返し、と
教わったんだそうな。
この分じゃ他にもキャラいそう。
あとは何おじさんがいるかなー?と
わくわくしてたよ。
**********************************
今週末はそうちゃんの大会があるので
応援頑張らねば!!
それまでにお腹痛いの治れー!!
ひとつでも勝って欲しいな。
あの子、すごく頑張ってるからさ。
元々が走り方へんてこだし、遅いし、
自信がまだないからおどおどしちゃうんだけど
親の私から見れば分かる。
あの子なりにすごく上達した。
他の子と比べたらダメなんだよね。
分かってるけど、もどかしいときもあってさ。
だー!!なんでボール落としたーっ!!
パスはそっちじゃなーい!!
とか、色々思ってる(たまに言っちゃう)んだけど。
母親の干渉もあまり良くないんだっけ、とか。
私だって言われたら鬱陶しくてきっと嫌だった。
頑張れー。
他の学校の子ばかりなのに
あっという間にみんなと仲良くなっちゃって、
そこはもう本当、尊敬しますわ。
楽しくて、仲間が出来て、
男の子としてはそれがいちばんだよね。
ほっぺものどぼとけも、まだつるつるな少年。
きっとあと少しだよね。
可愛いんだよー、うちの息子。
優しくて明るくていい子なんだぁ。
忘れ物多いし、あほなとこもいっぱいなんだけどね。
もう少し成長して、反抗期が来て。
ヒゲ生えてのどぼとけ出来て、声が低くなって。
すね毛もどこの毛もぼーぼー、足めっちゃ臭い!
みたいな可愛くない青年期が来たとしても、
今の姿は覚えておきたいところ。
思い出して頑張れそう(笑)。
さっ、仕事頑張るー。
ピアノの調律のおじさん、まだ頑張ってくれております。
今度からは毎年こまめに調律しよう・・・。
宇都宮の方から、教室の紹介で
わざわざこちらにまで来て頂いております。
ありがたやぁ・・・50キロもあるのに・・・。
20年放っておいたので。
ぱかっとあけたらすんごい埃!!
あと、なんとか虫、っていうのがフェルト食べてた!!
まあ、ちょっとで済んだけど衝撃的。
セーターなんかによく付く、ちっこいやつ。
底の方に入れてあった除湿剤も替えて頂き、
今は音程を少しずつ調律してくださっているところ。
結構私の耳ですらずれてるなって思ってたので
機械で測ったらやっぱりなって感じ。
**********************************
中年のおじさまが来てくださっているんだけど、
ぱっと見は普通のおじさん。
サラリーマンって感じの。
それなのに、ぽろぽろぽろろーん♪
って両手でさっと弾けちゃうことに感動。
何の気なしの両手がねー、上手でねー。
埃も丁寧に掃除してくださって、
「この方がピアノも気持ち良いでしょうから」と。
ピアノ愛・・・素敵。
先日、ピアノの配送してくれた業者さんも
弾けたんだよ!
ぽろぽろぽろろーん♪じゃーん♪って。
がっちりした体格の、年あまり変わらなそうな人なのに
あらら上手い!って。
ギャップが素敵。
そうちゃんも習えば良かったのになぁ。
**********************************
みいちゃんの教室の先生が、
: ←リピート、のマークに口をつけたして、
(: ←リピートおじさん、と呼んでてね。
このおじさんが出てきたら繰り返し、と
教わったんだそうな。
この分じゃ他にもキャラいそう。
あとは何おじさんがいるかなー?と
わくわくしてたよ。
**********************************
今週末はそうちゃんの大会があるので
応援頑張らねば!!
それまでにお腹痛いの治れー!!
ひとつでも勝って欲しいな。
あの子、すごく頑張ってるからさ。
元々が走り方へんてこだし、遅いし、
自信がまだないからおどおどしちゃうんだけど
親の私から見れば分かる。
あの子なりにすごく上達した。
他の子と比べたらダメなんだよね。
分かってるけど、もどかしいときもあってさ。
だー!!なんでボール落としたーっ!!
パスはそっちじゃなーい!!
とか、色々思ってる(たまに言っちゃう)んだけど。
母親の干渉もあまり良くないんだっけ、とか。
私だって言われたら鬱陶しくてきっと嫌だった。
頑張れー。
他の学校の子ばかりなのに
あっという間にみんなと仲良くなっちゃって、
そこはもう本当、尊敬しますわ。
楽しくて、仲間が出来て、
男の子としてはそれがいちばんだよね。
ほっぺものどぼとけも、まだつるつるな少年。
きっとあと少しだよね。
可愛いんだよー、うちの息子。
優しくて明るくていい子なんだぁ。
忘れ物多いし、あほなとこもいっぱいなんだけどね。
もう少し成長して、反抗期が来て。
ヒゲ生えてのどぼとけ出来て、声が低くなって。
すね毛もどこの毛もぼーぼー、足めっちゃ臭い!
みたいな可愛くない青年期が来たとしても、
今の姿は覚えておきたいところ。
思い出して頑張れそう(笑)。
さっ、仕事頑張るー。
ピアノの調律のおじさん、まだ頑張ってくれております。
今度からは毎年こまめに調律しよう・・・。
まだ体調不良ひきずってます。
貧血?低血圧?なのかな、
ちょっとふらつくのよー。
ホルモン剤飲み始めたからそのせいかも。
*********************************
昨日は、高校時代の友人たちと
ランチする約束してたので行ってきました。
お腹しくしくだし、ふらつくしなので
急遽私だけ行く予定だったところを
夫が車で送ってくれた。
私がみんなと会ってる間は
子ども達とご飯食べて、おもちゃ屋さん見たり、
公園で遊んで待っててくれたよ。
素敵なカフェで野菜いっぱいの綺麗なプレート食べて、
おいしいキャラメルケーキ食べて、
みんなであれこれ喋ってたら
具合悪いのも忘れてました。
人間なんてそんなもん(笑)。
***********************************
夏に、赤ちゃんが産まれる予定の友達がいてね。
ずっと治療頑張って、
流産したのも乗り越えて、
ってのを会う度に聞いていたから嬉しくて。
流産つらいのも分かる。
薬飲まないといけない日々のしんどさも。
良かったなぁ。
どうか無事に産まれますように。
**********************************
土曜日はふらふらしながら
学校の公開授業行って来たんだけど、
みいちゃんが席替えしたてで
隣の席の男の子とろくに会話出来ず
安定の人見知りっぷりでした。
そうちゃんは、こちらも安定の陽気さで、
楽しそうにのんびりしてたねぇ。
学校ではいろいろと問題が起こっていることを
他のお母さん方から聞いたりしてね。
女子は怖いわー!!
5年生にもなると本当、陰険でザ・女子って感じ。
例えば、誰かの物を盗んで
全く関係ない他の誰かのバッグとかロッカーの中に入れとくとか。
去年はこれ、誰かの物を盗んで
どこかに隠す、とかだったのね。
教室のゴミ箱とか、本棚の後ろとか、
酷い時はプールサイド、体育館の階段とか
全く見当もつかない場所だったりしたんだけど。
でもついに、人に罪擦り付けるようになったかーと。
愕然ですわ。
女子のグループの内紛事情とか
聞けば聞くほど恐怖。
あーやだやだ、怖い。
***********************************
みいちゃんはまだ1年生だから
特別仲のいいグループとかないみたいで、
仲良くなった子とか、誘ってくれた子とか
適当に遊んでて楽しいらしい。
親としては、それで別に十分ていうか。
幼稚園時代からのすごく仲良しな子達は
みんなクラスは違うけど家は近所だし、
誰とも遊べないっていう環境じゃないから
そこまで友達作るのに必死にならんでもいいしさ。
そうちゃんの育ってきた過程で
なんとなく女子の状況も耳に入れてきたつもりだけど、
女子グループは凄いね。
文集とかでも「○○、△△、☆☆、はずっと友達だよ!」
みたいなの平気で書いちゃうし。
それ以外にもいっぱいいるのになぁ。
遊ぶ時に他の子入れたら、
次からは自分も入れてもらえなくなるとか。
グループ対グループで揉めてたはずなのに
誰か引き抜かれてたりとか。
もう会社かよ・・・。
**********************************
みいちゃん、幼稚園時代の
比較的仲の良かった方だった女の子が
今年なぜかそうちゃんをディスりだして。
「みいちゃん、お兄ちゃんが来たよ、
ベビーシッター来たよ!」
みたいな。
そうちゃん本人にも直接「ベビーシッター!!」ってしつこいらしい。
「ベビーシッターって言うのは、
お金を貰って赤ちゃんのお世話する人のことだよ。
みいのお兄ちゃんはお金貰って優しくしてくれてるわけじゃないし、
みいだって赤ちゃんじゃないじゃん。
だから全然違う事言われてお兄ちゃんは迷惑だし、
みいちゃん馬鹿にされてんだよ」
「お兄ちゃんの事も馬鹿にされてるんだよ。
もしそれが嫌なら、みいちゃんが自分できちんと
そういうの言うの止めてって言わなきゃ」
と説明したところ。
「お兄ちゃんはみいのこと守ってくれるから、
みいもお兄ちゃんのこと守るよ」って。
ちゃんとその子に、止めてよって言ったらしい。
(ちっとも止めてないらしいけどね~)
そうちゃんはそうちゃんで、
偶然居合わせた友達がかばってくれたんだとか。
「こいつは妹の面倒見てて、優しいだけだろ!!
1年のくせに何ふざけたこと言ってんだよ!!
って、友達が代わりに言ってくれたわー」
だそうで。
*******************************
公開授業の日も、廊下をそうちゃんが歩いてったのを見て
その女の子が言うわけよ。
「みいちゃん!シッターいたよ!
○○○○(そうちゃんのフルネーム)いたよ!」
どうするのかなって思って後ろで見てたんだけど、
みいちゃん、へー、って言っただけで無視。
だから?みたいな感じ。
何回も「○○○○!」って言っててうるさかったけど、
みいちゃんがずっと無視してたから
そのスタンスでいくのね、と。
クールでいいわ。
仲良しだったはずなんだけどね。
3姉妹の末っ子だから、思考が女子なのかなー。
他の子巻き込んでその内言いだして
しつこかったなぁ。
うちの子はほぼ無視してたけどさ。
悪いことと良いこと、正しいことの区別のつく、
人を傷付けない人間になって欲しいわ。
娘も、息子も。
貧血?低血圧?なのかな、
ちょっとふらつくのよー。
ホルモン剤飲み始めたからそのせいかも。
*********************************
昨日は、高校時代の友人たちと
ランチする約束してたので行ってきました。
お腹しくしくだし、ふらつくしなので
急遽私だけ行く予定だったところを
夫が車で送ってくれた。
私がみんなと会ってる間は
子ども達とご飯食べて、おもちゃ屋さん見たり、
公園で遊んで待っててくれたよ。
素敵なカフェで野菜いっぱいの綺麗なプレート食べて、
おいしいキャラメルケーキ食べて、
みんなであれこれ喋ってたら
具合悪いのも忘れてました。
人間なんてそんなもん(笑)。
***********************************
夏に、赤ちゃんが産まれる予定の友達がいてね。
ずっと治療頑張って、
流産したのも乗り越えて、
ってのを会う度に聞いていたから嬉しくて。
流産つらいのも分かる。
薬飲まないといけない日々のしんどさも。
良かったなぁ。
どうか無事に産まれますように。
**********************************
土曜日はふらふらしながら
学校の公開授業行って来たんだけど、
みいちゃんが席替えしたてで
隣の席の男の子とろくに会話出来ず
安定の人見知りっぷりでした。
そうちゃんは、こちらも安定の陽気さで、
楽しそうにのんびりしてたねぇ。
学校ではいろいろと問題が起こっていることを
他のお母さん方から聞いたりしてね。
女子は怖いわー!!
5年生にもなると本当、陰険でザ・女子って感じ。
例えば、誰かの物を盗んで
全く関係ない他の誰かのバッグとかロッカーの中に入れとくとか。
去年はこれ、誰かの物を盗んで
どこかに隠す、とかだったのね。
教室のゴミ箱とか、本棚の後ろとか、
酷い時はプールサイド、体育館の階段とか
全く見当もつかない場所だったりしたんだけど。
でもついに、人に罪擦り付けるようになったかーと。
愕然ですわ。
女子のグループの内紛事情とか
聞けば聞くほど恐怖。
あーやだやだ、怖い。
***********************************
みいちゃんはまだ1年生だから
特別仲のいいグループとかないみたいで、
仲良くなった子とか、誘ってくれた子とか
適当に遊んでて楽しいらしい。
親としては、それで別に十分ていうか。
幼稚園時代からのすごく仲良しな子達は
みんなクラスは違うけど家は近所だし、
誰とも遊べないっていう環境じゃないから
そこまで友達作るのに必死にならんでもいいしさ。
そうちゃんの育ってきた過程で
なんとなく女子の状況も耳に入れてきたつもりだけど、
女子グループは凄いね。
文集とかでも「○○、△△、☆☆、はずっと友達だよ!」
みたいなの平気で書いちゃうし。
それ以外にもいっぱいいるのになぁ。
遊ぶ時に他の子入れたら、
次からは自分も入れてもらえなくなるとか。
グループ対グループで揉めてたはずなのに
誰か引き抜かれてたりとか。
もう会社かよ・・・。
**********************************
みいちゃん、幼稚園時代の
比較的仲の良かった方だった女の子が
今年なぜかそうちゃんをディスりだして。
「みいちゃん、お兄ちゃんが来たよ、
ベビーシッター来たよ!」
みたいな。
そうちゃん本人にも直接「ベビーシッター!!」ってしつこいらしい。
「ベビーシッターって言うのは、
お金を貰って赤ちゃんのお世話する人のことだよ。
みいのお兄ちゃんはお金貰って優しくしてくれてるわけじゃないし、
みいだって赤ちゃんじゃないじゃん。
だから全然違う事言われてお兄ちゃんは迷惑だし、
みいちゃん馬鹿にされてんだよ」
「お兄ちゃんの事も馬鹿にされてるんだよ。
もしそれが嫌なら、みいちゃんが自分できちんと
そういうの言うの止めてって言わなきゃ」
と説明したところ。
「お兄ちゃんはみいのこと守ってくれるから、
みいもお兄ちゃんのこと守るよ」って。
ちゃんとその子に、止めてよって言ったらしい。
(ちっとも止めてないらしいけどね~)
そうちゃんはそうちゃんで、
偶然居合わせた友達がかばってくれたんだとか。
「こいつは妹の面倒見てて、優しいだけだろ!!
1年のくせに何ふざけたこと言ってんだよ!!
って、友達が代わりに言ってくれたわー」
だそうで。
*******************************
公開授業の日も、廊下をそうちゃんが歩いてったのを見て
その女の子が言うわけよ。
「みいちゃん!シッターいたよ!
○○○○(そうちゃんのフルネーム)いたよ!」
どうするのかなって思って後ろで見てたんだけど、
みいちゃん、へー、って言っただけで無視。
だから?みたいな感じ。
何回も「○○○○!」って言っててうるさかったけど、
みいちゃんがずっと無視してたから
そのスタンスでいくのね、と。
クールでいいわ。
仲良しだったはずなんだけどね。
3姉妹の末っ子だから、思考が女子なのかなー。
他の子巻き込んでその内言いだして
しつこかったなぁ。
うちの子はほぼ無視してたけどさ。
悪いことと良いこと、正しいことの区別のつく、
人を傷付けない人間になって欲しいわ。
娘も、息子も。
昨日、大変な目に遭った~・・・。
体調不良がつらくって、
ついに重い腰上げて婦人科に行って来たの。
まあ、思った通りで子宮も卵巣も綺麗だよーって。
じゃあもうホルモンじゃないか、って
やっぱりそこかよって思ったんだけどね。
とりあえず生理起こす薬飲んで、
来週はホルモン検査することに。
で、町の補助が出るがん検診の葉書があったから
ついでに持って行って受けることにした。
子宮頚がんだけじゃなく、
子宮体がんもついでに一緒に。
*********************************
痛い、とは聞いていたんだけど、
一度はやらないと心配だよな・・・って。
事前に受け付けの人にも言われたんだけど
そもそもが不調で来てるから心配だしさ。
で、がん検診。
受けてる最中は、まあ我慢出来た。
元々痛いのは我慢きく方だと自分では思ってるんだけど
それでも「うっ・・・」って顔顰めるくらいに痛くて
でもまあ、我慢して最後まで出来たっちゃ出来た。
**********************************
椅子から降りた辺りから、
お腹が!!!
もうね、痛いんだよ。
陣痛があっという間に来た!!ってくらい痛い。
というか、ずんずん痛くなっていく。
座って先生から薬の説明聞いてる内にも
お腹が痛くて痛くて。
普段の生理痛の500倍くらい痛い。
2度経験した陣痛の5倍は痛い。
その内耳が聞こえなくなってきて、
視界が白くなりだして、
あ、これはやばいな…って。
看護師さんに身体抱えられてすぐに別室に移動。
頭を低くした方がいい、って遠い向こうの方で聞こえて
カーテンで仕切られたところの床に寝転がる。
でも、横になっても丸くなってもお腹痛い。
お腹が痛過ぎて気を失えない感じ。
その内気付けば、全身から冷や汗がどばどば。
いつもあまり汗かけない方な私なのに
ちょっと身体起こすと額から汗がぼたぼた落ちてく。
あまりの痛みに目をぎゅうっと瞑って呻くばかりで、
身体には力が入らないし、手は震えだすし。
血圧測ってくれたんだけど、
「普段から低血圧とかですか?」と聞かれて
「ふ・・・普段は110とかはありますが・・・」
「そうですか、今90ないですね・・・」
**********************************
その内いよいよ腹痛が酷くなって、
陣痛でもこんなに痛くなかったのに、とか思いつつ
頭がぼんやりしてきちゃって。
「鼻で息吸って口で吐いてくださーい!聞こえますかー!?」
何度かやってみるも、途中で意識飛び出して
「大丈夫ですかー!!」
べしべしべし!!ってされてはっ、としてを繰り返して。
脈があまり触れないどうしましょう、
血圧が70きってます!!
みたいなのを遠い向こうの方で聞いて
私…これはやばいのでは…と。
とにかく、お腹が痛くて痛くて。
それさえ何とかなれば他はどうにかなるんじゃって思って
「痛み止め的な何かが…もらえないですかね…」
って確か言ったと思う。
**********************************
アレルギーだから使える痛み止め探すのにも時間かかったみたいで
やっとこ飲む痛み止めを持ってきてくださり。
しばらくはそれでも汗ぼたぼた垂らしながら
丸くなったり椅子に抱きついてみたりして過ごして、
やっとやっと痛みが落ち着いていったー。
鏡見たら、顔色が本当に悪くて土気色してて、
1時間くらいはそこでリクライニングチェアお借りして
落ち着いてから帰りました。
時間にしてどれくらい苦しんでたんだろう、
1時間以上は呻いていた気がする・・・。
**********************************
調べてみたら、『迷走神経反射』って言うのかな。
内臓の痛みとかでも引き起こされるらしい。
ほんっとうにつらかった。
死んじゃうんじゃないかってくらい。
まだお腹しくしく痛い。
もうやりたくないー。
去年のバリウムに続き、
がん検診で大騒ぎな私って一体・・・。
体調不良がつらくって、
ついに重い腰上げて婦人科に行って来たの。
まあ、思った通りで子宮も卵巣も綺麗だよーって。
じゃあもうホルモンじゃないか、って
やっぱりそこかよって思ったんだけどね。
とりあえず生理起こす薬飲んで、
来週はホルモン検査することに。
で、町の補助が出るがん検診の葉書があったから
ついでに持って行って受けることにした。
子宮頚がんだけじゃなく、
子宮体がんもついでに一緒に。
*********************************
痛い、とは聞いていたんだけど、
一度はやらないと心配だよな・・・って。
事前に受け付けの人にも言われたんだけど
そもそもが不調で来てるから心配だしさ。
で、がん検診。
受けてる最中は、まあ我慢出来た。
元々痛いのは我慢きく方だと自分では思ってるんだけど
それでも「うっ・・・」って顔顰めるくらいに痛くて
でもまあ、我慢して最後まで出来たっちゃ出来た。
**********************************
椅子から降りた辺りから、
お腹が!!!
もうね、痛いんだよ。
陣痛があっという間に来た!!ってくらい痛い。
というか、ずんずん痛くなっていく。
座って先生から薬の説明聞いてる内にも
お腹が痛くて痛くて。
普段の生理痛の500倍くらい痛い。
2度経験した陣痛の5倍は痛い。
その内耳が聞こえなくなってきて、
視界が白くなりだして、
あ、これはやばいな…って。
看護師さんに身体抱えられてすぐに別室に移動。
頭を低くした方がいい、って遠い向こうの方で聞こえて
カーテンで仕切られたところの床に寝転がる。
でも、横になっても丸くなってもお腹痛い。
お腹が痛過ぎて気を失えない感じ。
その内気付けば、全身から冷や汗がどばどば。
いつもあまり汗かけない方な私なのに
ちょっと身体起こすと額から汗がぼたぼた落ちてく。
あまりの痛みに目をぎゅうっと瞑って呻くばかりで、
身体には力が入らないし、手は震えだすし。
血圧測ってくれたんだけど、
「普段から低血圧とかですか?」と聞かれて
「ふ・・・普段は110とかはありますが・・・」
「そうですか、今90ないですね・・・」
**********************************
その内いよいよ腹痛が酷くなって、
陣痛でもこんなに痛くなかったのに、とか思いつつ
頭がぼんやりしてきちゃって。
「鼻で息吸って口で吐いてくださーい!聞こえますかー!?」
何度かやってみるも、途中で意識飛び出して
「大丈夫ですかー!!」
べしべしべし!!ってされてはっ、としてを繰り返して。
脈があまり触れないどうしましょう、
血圧が70きってます!!
みたいなのを遠い向こうの方で聞いて
私…これはやばいのでは…と。
とにかく、お腹が痛くて痛くて。
それさえ何とかなれば他はどうにかなるんじゃって思って
「痛み止め的な何かが…もらえないですかね…」
って確か言ったと思う。
**********************************
アレルギーだから使える痛み止め探すのにも時間かかったみたいで
やっとこ飲む痛み止めを持ってきてくださり。
しばらくはそれでも汗ぼたぼた垂らしながら
丸くなったり椅子に抱きついてみたりして過ごして、
やっとやっと痛みが落ち着いていったー。
鏡見たら、顔色が本当に悪くて土気色してて、
1時間くらいはそこでリクライニングチェアお借りして
落ち着いてから帰りました。
時間にしてどれくらい苦しんでたんだろう、
1時間以上は呻いていた気がする・・・。
**********************************
調べてみたら、『迷走神経反射』って言うのかな。
内臓の痛みとかでも引き起こされるらしい。
ほんっとうにつらかった。
死んじゃうんじゃないかってくらい。
まだお腹しくしく痛い。
もうやりたくないー。
去年のバリウムに続き、
がん検診で大騒ぎな私って一体・・・。
久しぶり過ぎて、すみません・・・。
元気にしてます!
元気じゃあないか、色々あったけど、
精神的には健康そのものなので問題ないです!
息子が進級して5年生になり、
娘が入学して1年生になり、
ばたばたと過ごしていました。
4月にはPTA総会、
5月には町のPTA総会があり、
これが終わるまで最後の集大成みたいな感じで
もう本当どたばたで。
終わりよければとはよく言ったもので、
2年間頑張ってきた小学校の本部役員生活も
無事に終わったのでしたー。
去年1年間は副会長だったので本当に忙しく、
様々な事を漏らすまい、失敗するまい、と
気を張って脳みそフル回転してたんだなぁと。
終わってからつくづくそう思ったのよ。
総会で花束を戴いて、保護者の前で挨拶をして
終わったな、って思った。
その瞬間から、引き潮のようにいろんなものが抜けていって(笑)
学校行事のことも、対外的な事も、
記憶が抜けてく抜けてく。
やる気もどんどんなくなってく。
完全に、抜け殻状態なこの1カ月でした。
やっと、平穏な日々に慣れてきた頃。
今年1年間は顧問なので、ちょいっとは仕事あるかもだけど。
**********************************
そうちゃんは、クラス替えで
男女とも仲のいい子が多いクラスになれて大喜び。
3クラス中、いちばん穏やかで
問題児がいないクラス。
新任の先生だからかなー。
今は週2回のハンドボールを頑張ってます。
3キロも痩せて、明らかにシュッとしたんだよ!!
私もやろうかな(嘘)。
みいちゃんは、2クラスしかないってのに
仲の良かった子がほぼほぼ違うクラスになると言う
兄と違って相変わらずの引きの悪さ・・・。
しかも入学式が一日中土砂降り。
安定の雨女っぷりでした。
新しい友達も出来て、毎日楽しいみたい。
別にそこんとこ、あまりこだわりのない子だったんだった。
人見知りだから最初はガチガチだったけど
今では徐々に男の子の友達も増加中。
ピアノも始めて、楽しくやってるところ。
**********************************
実家のピアノをこちらに移動。
ひと悶着あったけど、
(母が、私にはあげたくなかったらしく)
父と夫の力で戴くことが出来ました。
夫には弱いうちの母、すっごいいい顔してくれた(苦笑)。
来週20数年ぶりの調律。
いくらかかるだろうー、怖いよー。
**********************************
妹が入学してきて、心配が止まらないそうちゃん。
「おれ、給食委員会になったんだー。
お昼に献立の放送とかするんだー!」
「へー、それはいいねー聞きたいなぁ」
「でね、1年生は最初配膳とか片付けが上手く出来ないから
それの手伝いに行くんだー」
「ほー、じゃあみいちゃんのクラスにも行くの?」
「うん!つうか、それが目的で給食委員になったから!
おれが行ってやればみいちゃん喜ぶかなって!!」
そんなこんなで、うちの兄。
毎日のように妹のクラスに出没しているそうです。
お昼に飲む薬がある日には声掛けてくれたり、
目薬のある日にはさしてくれたりするんだと。
妹の清掃場所が6年生の教室だと知ると、
自分はそこに近い保健室掃除になったとか。
妹の清掃場所で一緒の同級生に
「おれの妹よろしく!」って言ってお願いしたり。
一緒にいる時に会う人全てに
「おれの妹だから!」って紹介するらしい(爆)。
みいちゃん、甘やかされてるなぁ・・・。
兄ってこんなに妹に甘いのか。
「なんかあったらおれんとこ来いよ!!」って言ってるらしい。
みいちゃんは、ちょっと気恥ずかしいのと、
それよりも嬉しいんだって。
そんなに妹愛してるなら
家にいる時も仲良くして欲しいんだけど・・・。
毎日喧嘩で超ーうるさい。
あの溺愛っぷりはどこへ行った。
そして、あんなに大事にされてるのに
なぜ兄を粗末にするんだ・・・。
***********************************
みなさんの日記、少しずつ追って読みますね。
時が止まったままで。
生理も3カ月止まったままなので、
いい加減病院行こうかな~。
足の付け根も、腰も痛い。
卵巣詰まってんだろうなー。
少し前に、また心臓が痛くなっちゃって、
数日続いたもんでこちらも心配。
自分メンテしなくちゃねー。
元気にしてます!
元気じゃあないか、色々あったけど、
精神的には健康そのものなので問題ないです!
息子が進級して5年生になり、
娘が入学して1年生になり、
ばたばたと過ごしていました。
4月にはPTA総会、
5月には町のPTA総会があり、
これが終わるまで最後の集大成みたいな感じで
もう本当どたばたで。
終わりよければとはよく言ったもので、
2年間頑張ってきた小学校の本部役員生活も
無事に終わったのでしたー。
去年1年間は副会長だったので本当に忙しく、
様々な事を漏らすまい、失敗するまい、と
気を張って脳みそフル回転してたんだなぁと。
終わってからつくづくそう思ったのよ。
総会で花束を戴いて、保護者の前で挨拶をして
終わったな、って思った。
その瞬間から、引き潮のようにいろんなものが抜けていって(笑)
学校行事のことも、対外的な事も、
記憶が抜けてく抜けてく。
やる気もどんどんなくなってく。
完全に、抜け殻状態なこの1カ月でした。
やっと、平穏な日々に慣れてきた頃。
今年1年間は顧問なので、ちょいっとは仕事あるかもだけど。
**********************************
そうちゃんは、クラス替えで
男女とも仲のいい子が多いクラスになれて大喜び。
3クラス中、いちばん穏やかで
問題児がいないクラス。
新任の先生だからかなー。
今は週2回のハンドボールを頑張ってます。
3キロも痩せて、明らかにシュッとしたんだよ!!
私もやろうかな(嘘)。
みいちゃんは、2クラスしかないってのに
仲の良かった子がほぼほぼ違うクラスになると言う
兄と違って相変わらずの引きの悪さ・・・。
しかも入学式が一日中土砂降り。
安定の雨女っぷりでした。
新しい友達も出来て、毎日楽しいみたい。
別にそこんとこ、あまりこだわりのない子だったんだった。
人見知りだから最初はガチガチだったけど
今では徐々に男の子の友達も増加中。
ピアノも始めて、楽しくやってるところ。
**********************************
実家のピアノをこちらに移動。
ひと悶着あったけど、
(母が、私にはあげたくなかったらしく)
父と夫の力で戴くことが出来ました。
夫には弱いうちの母、すっごいいい顔してくれた(苦笑)。
来週20数年ぶりの調律。
いくらかかるだろうー、怖いよー。
**********************************
妹が入学してきて、心配が止まらないそうちゃん。
「おれ、給食委員会になったんだー。
お昼に献立の放送とかするんだー!」
「へー、それはいいねー聞きたいなぁ」
「でね、1年生は最初配膳とか片付けが上手く出来ないから
それの手伝いに行くんだー」
「ほー、じゃあみいちゃんのクラスにも行くの?」
「うん!つうか、それが目的で給食委員になったから!
おれが行ってやればみいちゃん喜ぶかなって!!」
そんなこんなで、うちの兄。
毎日のように妹のクラスに出没しているそうです。
お昼に飲む薬がある日には声掛けてくれたり、
目薬のある日にはさしてくれたりするんだと。
妹の清掃場所が6年生の教室だと知ると、
自分はそこに近い保健室掃除になったとか。
妹の清掃場所で一緒の同級生に
「おれの妹よろしく!」って言ってお願いしたり。
一緒にいる時に会う人全てに
「おれの妹だから!」って紹介するらしい(爆)。
みいちゃん、甘やかされてるなぁ・・・。
兄ってこんなに妹に甘いのか。
「なんかあったらおれんとこ来いよ!!」って言ってるらしい。
みいちゃんは、ちょっと気恥ずかしいのと、
それよりも嬉しいんだって。
そんなに妹愛してるなら
家にいる時も仲良くして欲しいんだけど・・・。
毎日喧嘩で超ーうるさい。
あの溺愛っぷりはどこへ行った。
そして、あんなに大事にされてるのに
なぜ兄を粗末にするんだ・・・。
***********************************
みなさんの日記、少しずつ追って読みますね。
時が止まったままで。
生理も3カ月止まったままなので、
いい加減病院行こうかな~。
足の付け根も、腰も痛い。
卵巣詰まってんだろうなー。
少し前に、また心臓が痛くなっちゃって、
数日続いたもんでこちらも心配。
自分メンテしなくちゃねー。
娘、先週の水曜日、
無事に卒園しました!
大好きな幼稚園、先生、お友達。
みんなで植えて、咲くのを楽しみに待っていたチューリップが
頑張ってその日の朝咲いてくれて、
友達みんなでわーいわーいって喜ぶ姿が
たまらなく愛おしかったです。
**********************************
卒園式では安定の
『泣けない私』が登場。
いや、泣くポイントもそんなになかったんだけどね。
隣の友人たちは始めから号泣していたけど、
私も夫も淡々と。
みいちゃん、みんなの代表で
ひとりで登壇して卒園証書を貰う役だったんだけど。
あーやだやだやだよぅ、恥ずかしいよぅ、
と家ではごねまくっていたにも関わらず、
こちらも安定の『外ではクールなみいちゃん』が登場。
すっ、すたすたすた、すっ…
みたいな。
ちょっと心もち顎が上がって、お澄まし気味で。
席に戻る前ちょうど私達の前を通って行ったんだけど、
「どう?かんぺきだったでしょ」みたいなドヤ顔で
思わず噴き出しかけた夫婦。
精勤賞貰いに行く時も同じで、
ドヤ顔再び。
笑いも再び。
年少さんで入園する前の年に、
週に1回預けていた頃の担任の先生が
大号泣しているのを見てうるっとはきました。
***********************************
もう使わなくなってしまうスモックや、おはしセット。
お絵描き帳に描かれていた娘の日常。
沢山書いてくれたお手紙の山。
袖を通すことのもうない制服。
お気に入りのキーホルダーをつけた茶色いかばん。
今まで、毎日当たり前に使ったり見ていたものが
過去になっていくのを感じる瞬間に、
私の涙は込み上げてくるのです。
二度と戻らない時間に、
可愛くてたまらなかった娘の幼稚園の姿に、
一気に触れてしまう瞬間にこそ泣けてくる。
私は、鈍感なのかも。
みんな、これを卒園式にちゃんと済ませて泣く。
今までもそう。
自分の卒業式も、結婚式も、出産の日も、
私の涙はちっとも出て来なくって。
ふとした瞬間、いつも後から涙はやって来る。
みいちゃん、卒園おめでとう。
ママは、嬉しいけど寂しいよー。
でも、新しいランドセルに机に筆箱に、
はしゃいでいるキラキラな笑顔を見ると
それを言えずにいるよー。
もう少ししたら、完全な
入学おめでとうバージョンなママになるから
それまで少し、待っててね。
無事に卒園しました!
大好きな幼稚園、先生、お友達。
みんなで植えて、咲くのを楽しみに待っていたチューリップが
頑張ってその日の朝咲いてくれて、
友達みんなでわーいわーいって喜ぶ姿が
たまらなく愛おしかったです。
**********************************
卒園式では安定の
『泣けない私』が登場。
いや、泣くポイントもそんなになかったんだけどね。
隣の友人たちは始めから号泣していたけど、
私も夫も淡々と。
みいちゃん、みんなの代表で
ひとりで登壇して卒園証書を貰う役だったんだけど。
あーやだやだやだよぅ、恥ずかしいよぅ、
と家ではごねまくっていたにも関わらず、
こちらも安定の『外ではクールなみいちゃん』が登場。
すっ、すたすたすた、すっ…
みたいな。
ちょっと心もち顎が上がって、お澄まし気味で。
席に戻る前ちょうど私達の前を通って行ったんだけど、
「どう?かんぺきだったでしょ」みたいなドヤ顔で
思わず噴き出しかけた夫婦。
精勤賞貰いに行く時も同じで、
ドヤ顔再び。
笑いも再び。
年少さんで入園する前の年に、
週に1回預けていた頃の担任の先生が
大号泣しているのを見てうるっとはきました。
***********************************
もう使わなくなってしまうスモックや、おはしセット。
お絵描き帳に描かれていた娘の日常。
沢山書いてくれたお手紙の山。
袖を通すことのもうない制服。
お気に入りのキーホルダーをつけた茶色いかばん。
今まで、毎日当たり前に使ったり見ていたものが
過去になっていくのを感じる瞬間に、
私の涙は込み上げてくるのです。
二度と戻らない時間に、
可愛くてたまらなかった娘の幼稚園の姿に、
一気に触れてしまう瞬間にこそ泣けてくる。
私は、鈍感なのかも。
みんな、これを卒園式にちゃんと済ませて泣く。
今までもそう。
自分の卒業式も、結婚式も、出産の日も、
私の涙はちっとも出て来なくって。
ふとした瞬間、いつも後から涙はやって来る。
みいちゃん、卒園おめでとう。
ママは、嬉しいけど寂しいよー。
でも、新しいランドセルに机に筆箱に、
はしゃいでいるキラキラな笑顔を見ると
それを言えずにいるよー。
もう少ししたら、完全な
入学おめでとうバージョンなママになるから
それまで少し、待っててね。
眠い。
眠いよー。
そして、仕事の夜です。
徹夜だけは避けたい・・・。
ふとすると意識が飛んでいくので
イヤホンして音楽大きめにかけて
時には歌いながら仕事しています。
それでも突如として飛ぶ意識。
やばいやばい。
今日はみいちゃんの髪の毛のゴムやら飾りを買って来ました。
明後日、卒園式なので。
編み込みも出来ない私なので
どうすれば可愛い髪型にしてあげられるか
練習せねばー。
はー、眠すぎる。
1年間くらい、寝ていたい気分。
眠いよー。
そして、仕事の夜です。
徹夜だけは避けたい・・・。
ふとすると意識が飛んでいくので
イヤホンして音楽大きめにかけて
時には歌いながら仕事しています。
それでも突如として飛ぶ意識。
やばいやばい。
今日はみいちゃんの髪の毛のゴムやら飾りを買って来ました。
明後日、卒園式なので。
編み込みも出来ない私なので
どうすれば可愛い髪型にしてあげられるか
練習せねばー。
はー、眠すぎる。
1年間くらい、寝ていたい気分。
この1週間。
眠くて、
眠くて、
気付くと寝ている。
ご飯の途中でも、
パソコンに向かっても、
洗濯物を畳んでいても。
ふと気付くと寝ていて、
酷いと床にひっくり返って寝ちゃってる。
まとまった時間眠れば大丈夫だろう、
と思って早く寝てみたら。
たーっぷり寝てもまだ眠かった。
どうしてしまったんだー。
パソコンに向かう時がいちばん酷いかな。
気付くと光の速さで寝てるもん。
仕事が全く、全く進んでない。
ホルモンの薬、飲まなきゃダメかもなぁ・・・。
生活にこんなに支障が出るとはー。
***********************************
村上春樹、そこまで好きじゃあないんだけど、
唯一覚えてて好きなフレーズが
「春の熊くらい好きだよ」って。
『今日は、お嬢さん、僕と一緒に転がりっこしませんか』
って、目のくりっとしたビロードみたいな熊が言うんだよってとこ。
冬眠から醒めた春の熊は、
きっとまだ眠かったのよ。
いいお天気で、ふかふかの芝生かなんか見ちゃったら
ころころ転がりたくなったんじゃないかな。
って妄想をしてしまうくらい、
眠いです。
ドラえもんの眠気吸い取る道具が欲しい。
***********************************
先週の土曜日は飲みに行って、友達の結婚のお祝いをして
2次会も楽しく飲んできましたー。
途中からみんな、同じこと繰り返し話したり
でろんでろんに座ってたり、
記憶はあったのだろうか・・・。
ホワイトデーは、そうちゃんとカップケーキを作り。
と言うか、私が横でスパルタで作り方教えて
あの子がひとりでほぼ作ったんだけどね。
女の子だけでなく、男友達にまで配り始めて(笑)
みんなに美味しいって言ってもらえて嬉しかったそうな。
みいちゃんも男の子の友達数人にお返しもらえて
にやにや?にこにこ?してました。
************************************
来週は火曜日が午前保育。
水曜日が卒園式。
もう卒園かぁ。
ずっと小さいままでいて欲しかったのに、
もう卒園しちゃうんだね。
みいちゃんは、早くランドセル背負って
机で勉強したいらしい。
早く卒園したいんだって。
なんてクールなんだ・・・。
いつも見慣れていたはずの制服姿が
とても大切なものに見えた昨日でした。
眠くて、
眠くて、
気付くと寝ている。
ご飯の途中でも、
パソコンに向かっても、
洗濯物を畳んでいても。
ふと気付くと寝ていて、
酷いと床にひっくり返って寝ちゃってる。
まとまった時間眠れば大丈夫だろう、
と思って早く寝てみたら。
たーっぷり寝てもまだ眠かった。
どうしてしまったんだー。
パソコンに向かう時がいちばん酷いかな。
気付くと光の速さで寝てるもん。
仕事が全く、全く進んでない。
ホルモンの薬、飲まなきゃダメかもなぁ・・・。
生活にこんなに支障が出るとはー。
***********************************
村上春樹、そこまで好きじゃあないんだけど、
唯一覚えてて好きなフレーズが
「春の熊くらい好きだよ」って。
『今日は、お嬢さん、僕と一緒に転がりっこしませんか』
って、目のくりっとしたビロードみたいな熊が言うんだよってとこ。
冬眠から醒めた春の熊は、
きっとまだ眠かったのよ。
いいお天気で、ふかふかの芝生かなんか見ちゃったら
ころころ転がりたくなったんじゃないかな。
って妄想をしてしまうくらい、
眠いです。
ドラえもんの眠気吸い取る道具が欲しい。
***********************************
先週の土曜日は飲みに行って、友達の結婚のお祝いをして
2次会も楽しく飲んできましたー。
途中からみんな、同じこと繰り返し話したり
でろんでろんに座ってたり、
記憶はあったのだろうか・・・。
ホワイトデーは、そうちゃんとカップケーキを作り。
と言うか、私が横でスパルタで作り方教えて
あの子がひとりでほぼ作ったんだけどね。
女の子だけでなく、男友達にまで配り始めて(笑)
みんなに美味しいって言ってもらえて嬉しかったそうな。
みいちゃんも男の子の友達数人にお返しもらえて
にやにや?にこにこ?してました。
************************************
来週は火曜日が午前保育。
水曜日が卒園式。
もう卒園かぁ。
ずっと小さいままでいて欲しかったのに、
もう卒園しちゃうんだね。
みいちゃんは、早くランドセル背負って
机で勉強したいらしい。
早く卒園したいんだって。
なんてクールなんだ・・・。
いつも見慣れていたはずの制服姿が
とても大切なものに見えた昨日でした。
早朝の更新・・・眠い・・・。
昨日はみいちゃんの、
スイミングの最後の参観日でした。
幼稚園で行ってる団体練習のね。
ビート板でバタ足も、顔付けもへっちゃらで
団体練習だけしかやってなかったのに
スイミング習ってる子並みに階級が上がっていた・・・。
今月からお兄ちゃんと一緒のスイミングに入れたので
上達するといいなぁ。
(でもまあ、喘息が良くなってくれたらいいかなって思ってる)
1年間、お休みしなかったので
皆勤賞のメダルと賞状を頂いたよ。
例のお得意のつーんとおすまし顔で受け取っていました。
内心すっごーく喜んでるくせに
なんなんでしょ、あのクールさは。
顎とかちょっと上がってるしね。
家に帰って来たら、それはもううるさくて、
「わーいわーい!!金メダルだぁ!!」
「ママー見て見て!賞状貰ったんだよ!!
あーどこに飾ろうかなぁ♪」
メダルをケースから取り出してはニヤニヤしてて
大好きなぬいぐるみ達に見せびらかしていました。
家ではこんなに子どもっぽいのに(笑)。
外でつーんとしてる、あのクールぶってる姿、
人から見たらまあ見た目通りの印象なんだろうけど、
私からしたら超可愛い、です。
またつんつんしてるー!こっち見ないし!
内心絶対やったーやったー!って変な踊りしてるわー!
って思うとニヤニヤが止まらない。
素直じゃなくって、すっごい可愛い。
**********************************
さてさて。
今夜は、地元の友人と飲み会。
中学・高校と一緒だった友達と集まるのだ。
最後の独身だった男友達が結婚したのでお祝い。
言いだしっぺの女友達がね、
ものすんごく気が強いと言うか個性的と言うか。
この人は呼びたくない、この人は呼びたい、
みたいなのがもううるさくって。
お祝いなんだから、当の本人に聞いて
誰を呼びたいか聞いてみたら?
って言ったんだけど、
「えー、だって私、○○は会いたくないし
△△は大して知らないしー」って。
めんどくせぇぇぇ・・・。
で、結局男性は2人だけになっちゃったし(苦笑)
「すっごい微妙ー!」って騒いでたんだけど、
そりゃそうだよ・・・入口からしてすごく狭いんだもん。
年末に同窓会した時も
2次会の飲み代に文句言い始めちゃってさ。
「女子は殆ど1、2杯しか飲んでないのに
なんでこんなに払わなきゃなんないの!?
レシート貸して!!」って。
で、みんなに何飲んだか細かく聞きだしたり
お店の人に値段おかしくないかってずっと粘ってて。
私が雑っていうか、大雑把なのかな。
みんなで楽しく飲んだんだから、いいじゃないかって。
大人なんだから、最後にそんなに気まずくなるくらいなら
多めにお金払ったっていいやって思ってしまうのよ。
(実際、私は「女子は殆ど」よりも飲んでたしね~)
なので、男子全員と、私ともう1人一緒に飲んでた女の子が
多めに会費払って、
他の女子はきちんと安く計算したから
それで渋々納得していたからいいけどさ。
それでも、なんでこんなにお金かかるのよーとか。
(男子が飲みまくって食べまくったからだよ・・・)
「お前、食べ物全然食べないで飲んでただけだっただろ?」
って、余った500円幹事の男子がくれて
それだけでありがたいっていうか、嬉しかったけど。
いちいちきつい子なので、ちょっと今夜面倒だぁ。
私はただ、楽しく飲めればそれでいいんだけどな。
やっぱり私が雑なんだろうか・・・。
昨日はみいちゃんの、
スイミングの最後の参観日でした。
幼稚園で行ってる団体練習のね。
ビート板でバタ足も、顔付けもへっちゃらで
団体練習だけしかやってなかったのに
スイミング習ってる子並みに階級が上がっていた・・・。
今月からお兄ちゃんと一緒のスイミングに入れたので
上達するといいなぁ。
(でもまあ、喘息が良くなってくれたらいいかなって思ってる)
1年間、お休みしなかったので
皆勤賞のメダルと賞状を頂いたよ。
例のお得意のつーんとおすまし顔で受け取っていました。
内心すっごーく喜んでるくせに
なんなんでしょ、あのクールさは。
顎とかちょっと上がってるしね。
家に帰って来たら、それはもううるさくて、
「わーいわーい!!金メダルだぁ!!」
「ママー見て見て!賞状貰ったんだよ!!
あーどこに飾ろうかなぁ♪」
メダルをケースから取り出してはニヤニヤしてて
大好きなぬいぐるみ達に見せびらかしていました。
家ではこんなに子どもっぽいのに(笑)。
外でつーんとしてる、あのクールぶってる姿、
人から見たらまあ見た目通りの印象なんだろうけど、
私からしたら超可愛い、です。
またつんつんしてるー!こっち見ないし!
内心絶対やったーやったー!って変な踊りしてるわー!
って思うとニヤニヤが止まらない。
素直じゃなくって、すっごい可愛い。
**********************************
さてさて。
今夜は、地元の友人と飲み会。
中学・高校と一緒だった友達と集まるのだ。
最後の独身だった男友達が結婚したのでお祝い。
言いだしっぺの女友達がね、
ものすんごく気が強いと言うか個性的と言うか。
この人は呼びたくない、この人は呼びたい、
みたいなのがもううるさくって。
お祝いなんだから、当の本人に聞いて
誰を呼びたいか聞いてみたら?
って言ったんだけど、
「えー、だって私、○○は会いたくないし
△△は大して知らないしー」って。
めんどくせぇぇぇ・・・。
で、結局男性は2人だけになっちゃったし(苦笑)
「すっごい微妙ー!」って騒いでたんだけど、
そりゃそうだよ・・・入口からしてすごく狭いんだもん。
年末に同窓会した時も
2次会の飲み代に文句言い始めちゃってさ。
「女子は殆ど1、2杯しか飲んでないのに
なんでこんなに払わなきゃなんないの!?
レシート貸して!!」って。
で、みんなに何飲んだか細かく聞きだしたり
お店の人に値段おかしくないかってずっと粘ってて。
私が雑っていうか、大雑把なのかな。
みんなで楽しく飲んだんだから、いいじゃないかって。
大人なんだから、最後にそんなに気まずくなるくらいなら
多めにお金払ったっていいやって思ってしまうのよ。
(実際、私は「女子は殆ど」よりも飲んでたしね~)
なので、男子全員と、私ともう1人一緒に飲んでた女の子が
多めに会費払って、
他の女子はきちんと安く計算したから
それで渋々納得していたからいいけどさ。
それでも、なんでこんなにお金かかるのよーとか。
(男子が飲みまくって食べまくったからだよ・・・)
「お前、食べ物全然食べないで飲んでただけだっただろ?」
って、余った500円幹事の男子がくれて
それだけでありがたいっていうか、嬉しかったけど。
いちいちきつい子なので、ちょっと今夜面倒だぁ。
私はただ、楽しく飲めればそれでいいんだけどな。
やっぱり私が雑なんだろうか・・・。
携帯からだから
うまく貼れるのか写真!
幼稚園のお弁当作りも
残すところ来週のみとなりました。
あと1回かぁ、感慨深いな。
一番上が、今日のお弁当。
みいちゃんのリクエストでオムライス!
あとほうれん草のバターソテー、
ミッキーの形のウインナー、
うさぎさんりんご、
チーズキャンディ。
真ん中はマラソン大会の日のお弁当。
下はなるとでうさぎさん作ってみた!
来週の最後のお弁当は、
ハンバーグがいいらしい。
大好きなんだよね。
頑張って作るよ。
体調不良が続くんだけど、
これ排卵日の関係かもとか思い出したよ。
頻脈すごいし、心臓痛いし、
今日はお腹も痛い。
女性ホルモンが枯渇したのかもしれん…。
休み休み頑張ろっと。
うまく貼れるのか写真!
幼稚園のお弁当作りも
残すところ来週のみとなりました。
あと1回かぁ、感慨深いな。
一番上が、今日のお弁当。
みいちゃんのリクエストでオムライス!
あとほうれん草のバターソテー、
ミッキーの形のウインナー、
うさぎさんりんご、
チーズキャンディ。
真ん中はマラソン大会の日のお弁当。
下はなるとでうさぎさん作ってみた!
来週の最後のお弁当は、
ハンバーグがいいらしい。
大好きなんだよね。
頑張って作るよ。
体調不良が続くんだけど、
これ排卵日の関係かもとか思い出したよ。
頻脈すごいし、心臓痛いし、
今日はお腹も痛い。
女性ホルモンが枯渇したのかもしれん…。
休み休み頑張ろっと。
だー、仕事終わったー!!
もう夜中の3時だ・・・。
これで5時半に起きるのかと思うと・・・。
春からは、ゆとりを持って暮らしたい。
って、だめね。
PTAくらいでこんなに追い込まれる生活してちゃ。
明らかに心臓に違和感覚えつつ、
神経症かもしれないよなとも思いつつ、
左胸全体的に、筋肉痛のように痛むのよね。
寒い所とか出るともっときゅっと。
疲れてるよきっと。
明日は友達と久々のランチ予定なので
笑って、食べて、
のんびりしてくるー!
*********************************
仕事があるから、今夜は一緒に眠れないの、
って子ども達を寝かしつけた時のこと。
「ママ、根性!だよね。
最後にはママには根性しかないってよく言うもんね!」
「ママ、こんじょう!!」
と、口々に応援してくれたわー。
私は天才じゃないし、
努力してもなかなかそれが実らないから、
そうなったら最後は気合いと根性しかないのよ!
って、子ども達にはいつも言ってるんだよね。
そうちゃんもみいちゃんもそうだよ、
頑張って、それがすぐに報われなくても、
気合いと根性のある人だけが最後まで残るのだ!って。
まさに、そんな夜でした。
てか、ここんとこ毎週そうだ。
根性だけで起きて、納期に間に合わせてる。
今週こそは毎日少しでも進めよう・・・。
疲れちゃって倒れるように眠ってしまっていたけど、
はー本当、体力つけなくちゃだね。
もう夜中の3時だ・・・。
これで5時半に起きるのかと思うと・・・。
春からは、ゆとりを持って暮らしたい。
って、だめね。
PTAくらいでこんなに追い込まれる生活してちゃ。
明らかに心臓に違和感覚えつつ、
神経症かもしれないよなとも思いつつ、
左胸全体的に、筋肉痛のように痛むのよね。
寒い所とか出るともっときゅっと。
疲れてるよきっと。
明日は友達と久々のランチ予定なので
笑って、食べて、
のんびりしてくるー!
*********************************
仕事があるから、今夜は一緒に眠れないの、
って子ども達を寝かしつけた時のこと。
「ママ、根性!だよね。
最後にはママには根性しかないってよく言うもんね!」
「ママ、こんじょう!!」
と、口々に応援してくれたわー。
私は天才じゃないし、
努力してもなかなかそれが実らないから、
そうなったら最後は気合いと根性しかないのよ!
って、子ども達にはいつも言ってるんだよね。
そうちゃんもみいちゃんもそうだよ、
頑張って、それがすぐに報われなくても、
気合いと根性のある人だけが最後まで残るのだ!って。
まさに、そんな夜でした。
てか、ここんとこ毎週そうだ。
根性だけで起きて、納期に間に合わせてる。
今週こそは毎日少しでも進めよう・・・。
疲れちゃって倒れるように眠ってしまっていたけど、
はー本当、体力つけなくちゃだね。
昨日は娘の、育成会の歓送迎会と、
息子の大会があって大忙しな一日でした。
子どものことで一日終わってもうたー。
我が家は新しい住宅街にある為、
ひとつの育成会に子どもが100人超。
めっちゃいる。
学校全体の4分の1以上はこの地域の子達。
周りに友達がいっぱいいるから
わざわざ遠くまで遊びに行かなくても済んで良いんだけどね。
(先週金曜日は、そうちゃんが友達を呼んで、
まあ友達が多いのは良いことだと思うんだけどね、
一気に8人も来ちゃってね)
(お陰で我が家はまあまあでかい男の子の海と化し、
玄関は男児の靴で占領され、
床の上はカードゲームで一面埋めつくされ
ストックしていたお菓子は瞬時になくなりました)
(こんなのがたまにあるから
男の子のお母さんは大変だし
そりゃ懐も広くなるわけだわ・・・と思う)
(人見知りなみいちゃんは台所でおやつを立って食べて、
やっと慣れてきたそうちゃんの親友くんの隣にだけ
唯一座る場所を見つけてちょこんと)
************************************
そうちゃんが大会でいなかったので
昨日はみいちゃんだけ歓送迎会に参加したのね。
最初は人の多さに面喰って、すぐ私のとこ来たりしたけど
幼稚園の友達もいるし、
まあなんとかすぐに馴染んだ?のか
うまく遊べていたかな。
4月、新しい環境で
いいお友達を作れるのかな。
それが今から心配だけど、
自分でなんとか頑張るんだぞ。
***********************************
午後から、息子の応援に。
と思ったら、午前中で負けちゃっていたので
観るもんなかった(苦笑)。
それでも最後の閉会式まではいなくちゃなので
なんとか5時過ぎまで頑張りました。
上の学年とか、違う学校とかのお母さん方は
正直誰が誰だか分からない。
名前も、子どもの名前もちんぷんかんぷん。
まだ始めて2か月だし、仕方ないよね。
話しかけてくれたら普通に話せるから
何人かはお話出来る人も出来たけど、
(元々の知り合いも数名いるから助かるけど)
後の大半は分からん。
自分の立ち位置とか、お手伝いすることあればするけど
何していいかも分かんないし、
とにかく苦行のような数時間だったな。
私も元々は人見知りだから(今はそうでもないけど)
別に1人でいてもいいならそっちのが楽なんだけど
チームとして動かねばなのはちとつらかったね。
ま、これもしばらく続けて行けば、
上の学年が抜けてコンパクトになったら、
多少は解消されていくんだろうと信じて
頑張ろう・・・あー疲れたよー。
夕飯は、もうなんだか疲れて
心臓もなんだか痛いままなので、
お言葉に甘えてココイチでカレー食べて来ました♪
(恐らく、前日の喧嘩の余波かと思われる夫の優しさが発動)
************************************
今日は、仕事頑張るー!
息子の大会があって大忙しな一日でした。
子どものことで一日終わってもうたー。
我が家は新しい住宅街にある為、
ひとつの育成会に子どもが100人超。
めっちゃいる。
学校全体の4分の1以上はこの地域の子達。
周りに友達がいっぱいいるから
わざわざ遠くまで遊びに行かなくても済んで良いんだけどね。
(先週金曜日は、そうちゃんが友達を呼んで、
まあ友達が多いのは良いことだと思うんだけどね、
一気に8人も来ちゃってね)
(お陰で我が家はまあまあでかい男の子の海と化し、
玄関は男児の靴で占領され、
床の上はカードゲームで一面埋めつくされ
ストックしていたお菓子は瞬時になくなりました)
(こんなのがたまにあるから
男の子のお母さんは大変だし
そりゃ懐も広くなるわけだわ・・・と思う)
(人見知りなみいちゃんは台所でおやつを立って食べて、
やっと慣れてきたそうちゃんの親友くんの隣にだけ
唯一座る場所を見つけてちょこんと)
************************************
そうちゃんが大会でいなかったので
昨日はみいちゃんだけ歓送迎会に参加したのね。
最初は人の多さに面喰って、すぐ私のとこ来たりしたけど
幼稚園の友達もいるし、
まあなんとかすぐに馴染んだ?のか
うまく遊べていたかな。
4月、新しい環境で
いいお友達を作れるのかな。
それが今から心配だけど、
自分でなんとか頑張るんだぞ。
***********************************
午後から、息子の応援に。
と思ったら、午前中で負けちゃっていたので
観るもんなかった(苦笑)。
それでも最後の閉会式まではいなくちゃなので
なんとか5時過ぎまで頑張りました。
上の学年とか、違う学校とかのお母さん方は
正直誰が誰だか分からない。
名前も、子どもの名前もちんぷんかんぷん。
まだ始めて2か月だし、仕方ないよね。
話しかけてくれたら普通に話せるから
何人かはお話出来る人も出来たけど、
(元々の知り合いも数名いるから助かるけど)
後の大半は分からん。
自分の立ち位置とか、お手伝いすることあればするけど
何していいかも分かんないし、
とにかく苦行のような数時間だったな。
私も元々は人見知りだから(今はそうでもないけど)
別に1人でいてもいいならそっちのが楽なんだけど
チームとして動かねばなのはちとつらかったね。
ま、これもしばらく続けて行けば、
上の学年が抜けてコンパクトになったら、
多少は解消されていくんだろうと信じて
頑張ろう・・・あー疲れたよー。
夕飯は、もうなんだか疲れて
心臓もなんだか痛いままなので、
お言葉に甘えてココイチでカレー食べて来ました♪
(恐らく、前日の喧嘩の余波かと思われる夫の優しさが発動)
************************************
今日は、仕事頑張るー!
午前中、PTAの集まりがあったー。
来年度からの新役員さんとの顔合わせ。
って、夫には伝えてあったんだけど、
起こしたんだけど、
起きて来なかった。
仕方ないので子ども達と朝ご飯食べて、
洗濯機の回し方を紙に書いて外出。
(前日、飲み会帰りでお風呂に入らず夫が寝た為
洗濯機が回せなかったのよー)
**********************************
12時20分頃、LINEが来て、
「お昼は帰ってくる?
子ども達がお腹空いたって」と。
まあ、もうそろそろ解散かなって頃だったので
「今帰るとこー」と返信。
でも、何だかんだでいろんな人と確認してたら
学校出る頃には12時50分。
車に乗ったら「まだ帰って来ないの?」
「お腹空いたってー」と再びLINE。
うん・・・今帰るよ。
てか、そんなにお腹空くかね。
まだ1時だし、非常識にお昼の時間から外れたわけでもないし、
何か食べててくれたらいいのでは・・・。
以前にもこんなことがあって、
「お弁当とか買って食べてくれててもいいんだよ」って
言ったんだよ私。
夫は料理はからきしダメなので
それならそれで歩いてコンビニ行ってくれたら。
父親なんだからさ、
子どもがお腹空いたー空き過ぎて死ぬー、
ってなったら何か食べさせてくれたらいいと思うのよ。
**********************************
すぐに家に着いて、
みいちゃんに聞いたら「うん、お腹空いちゃったぁ」。
そうちゃんは「まあまあかなー」。
あれ?別にそこまで切迫して
お腹空いたわけではないんじゃ??
「お腹空いちゃったんならお弁当でも何でも
なんか買って食べてくれてれば良かったのにさー!」
って言ったのよ。
そしたら、夫が激ギレ。
「なんだその言い草は!!もういい!!弁当買ってくる!!」
私はぽかーん。
夫が言うには、
・学校の用事で出掛けたのに、先にご飯を食べたら可哀想だと思って
待っていてやったのになんだその言いぐさは。
・先に食べていいなら先にそう言え。
・最初のLINEですぐ帰ってくると思ってたのに、
その後20分も遅くなったんだから謝れ。
・子ども達はずっと待ってたんだから、子ども達に謝れ。
・言い方が気に入らないから、俺にも謝れ。
・学校のこととなるといつもお前は偉そうだ。
私は、
・以前同じことがあった時に、
我慢出来ないなら先に食べててくれと言ってある。
・私を待つよりも子ども達を優先して欲しい。
・そもそも会議とか仕事の時に、いちいち連絡するべきではない。
(夫もいつも、仕事中には連絡してこないでと言っている)
・留守の日くらい自分で考えて子ども達くらい見て欲しい。
・帰る時間がずれることも、自分だってよくあると思う。
・いきなりそんなにキレるようなことではない。
・子どもの学校のことはそもそも、母親だけの仕事ではない。
私、今週真夜中に2回もお迎えに行ってさ。
怒ったことも責めたこともないのよ。
疲れてるのかな、そういうこともまああるよねって。
勘弁して下さいよーくらいよ。
それなのに、お昼ご飯ちょっと遅くなったくらいで
一言目から怒鳴られなきゃいけないんだろうか。
しかもね、「偉そうに」って。
なんか、それは言っちゃいけない一言っていうか、
親しき仲にもってやつなんじゃないのかと。
ま、本音なんだろうね。
「帰りが遅くなったって仕方ないみたいな言い方してるじゃないか」
「ってことは、偉そうにしてるじゃないか」
って言うんだよ。
だってさ、帰りが何時か正確に分からないから
夫を子ども達と留守番にしたんだもの。
きっちりと何時まで、って分かってたら
朝起きて来なかった次点で既に当てにならないから
子ども達2人学校に連れてってるよ。
夫よ、あなたは今週遅くなってばかりだったじゃないか。
急に夕飯要らない日だってあった。
それを誰が責めただろう。
************************************
夫、この春に昇進するのよ。
この歳で、あの規模の会社で、あの役職って、
客観的に見てもすごいなと思う。
中途採用で入って、いろんな代の人すっ飛ばして
確かにすごいなって。
だから今飲み会のお誘いが多くて、
雲の上のような人からも誘われて
律義に全部行くのよね。
そういうところが気に入られたのかもしれないけれど。
最近は夕飯家で食べるんだか、
何時に帰ってくるんだか全く当てにならなくて
まあ最初からしてないんだけども、
お迎えにも呼び出されるしさ。
結局「仕事」で遅くなるなら、許されるのかと。
学校の事は仕事ではなくボランティアだから、ダメなのかなと。
「仕事」なら、家族に迷惑掛けても遅くなってもいいのかね?
偉そうにしててもいいのかね?
私の中では、任されたことは責任が生じるから
その時点で仕事と同等だと思っているよ。
***********************************
「偉そう」って言われたのがすごくショックで、
がっかりして、
今は顔を見たくない。
お昼は大量に焼きそば作って(みいちゃんが食べたがってた)
それ食べたら子ども達と公園行ってたわ。
帰ってくるなりお菓子差し出して謝って来たけど、
なんか顔見たくなくて。
がっかりだなー。
来年度からの新役員さんとの顔合わせ。
って、夫には伝えてあったんだけど、
起こしたんだけど、
起きて来なかった。
仕方ないので子ども達と朝ご飯食べて、
洗濯機の回し方を紙に書いて外出。
(前日、飲み会帰りでお風呂に入らず夫が寝た為
洗濯機が回せなかったのよー)
**********************************
12時20分頃、LINEが来て、
「お昼は帰ってくる?
子ども達がお腹空いたって」と。
まあ、もうそろそろ解散かなって頃だったので
「今帰るとこー」と返信。
でも、何だかんだでいろんな人と確認してたら
学校出る頃には12時50分。
車に乗ったら「まだ帰って来ないの?」
「お腹空いたってー」と再びLINE。
うん・・・今帰るよ。
てか、そんなにお腹空くかね。
まだ1時だし、非常識にお昼の時間から外れたわけでもないし、
何か食べててくれたらいいのでは・・・。
以前にもこんなことがあって、
「お弁当とか買って食べてくれててもいいんだよ」って
言ったんだよ私。
夫は料理はからきしダメなので
それならそれで歩いてコンビニ行ってくれたら。
父親なんだからさ、
子どもがお腹空いたー空き過ぎて死ぬー、
ってなったら何か食べさせてくれたらいいと思うのよ。
**********************************
すぐに家に着いて、
みいちゃんに聞いたら「うん、お腹空いちゃったぁ」。
そうちゃんは「まあまあかなー」。
あれ?別にそこまで切迫して
お腹空いたわけではないんじゃ??
「お腹空いちゃったんならお弁当でも何でも
なんか買って食べてくれてれば良かったのにさー!」
って言ったのよ。
そしたら、夫が激ギレ。
「なんだその言い草は!!もういい!!弁当買ってくる!!」
私はぽかーん。
夫が言うには、
・学校の用事で出掛けたのに、先にご飯を食べたら可哀想だと思って
待っていてやったのになんだその言いぐさは。
・先に食べていいなら先にそう言え。
・最初のLINEですぐ帰ってくると思ってたのに、
その後20分も遅くなったんだから謝れ。
・子ども達はずっと待ってたんだから、子ども達に謝れ。
・言い方が気に入らないから、俺にも謝れ。
・学校のこととなるといつもお前は偉そうだ。
私は、
・以前同じことがあった時に、
我慢出来ないなら先に食べててくれと言ってある。
・私を待つよりも子ども達を優先して欲しい。
・そもそも会議とか仕事の時に、いちいち連絡するべきではない。
(夫もいつも、仕事中には連絡してこないでと言っている)
・留守の日くらい自分で考えて子ども達くらい見て欲しい。
・帰る時間がずれることも、自分だってよくあると思う。
・いきなりそんなにキレるようなことではない。
・子どもの学校のことはそもそも、母親だけの仕事ではない。
私、今週真夜中に2回もお迎えに行ってさ。
怒ったことも責めたこともないのよ。
疲れてるのかな、そういうこともまああるよねって。
勘弁して下さいよーくらいよ。
それなのに、お昼ご飯ちょっと遅くなったくらいで
一言目から怒鳴られなきゃいけないんだろうか。
しかもね、「偉そうに」って。
なんか、それは言っちゃいけない一言っていうか、
親しき仲にもってやつなんじゃないのかと。
ま、本音なんだろうね。
「帰りが遅くなったって仕方ないみたいな言い方してるじゃないか」
「ってことは、偉そうにしてるじゃないか」
って言うんだよ。
だってさ、帰りが何時か正確に分からないから
夫を子ども達と留守番にしたんだもの。
きっちりと何時まで、って分かってたら
朝起きて来なかった次点で既に当てにならないから
子ども達2人学校に連れてってるよ。
夫よ、あなたは今週遅くなってばかりだったじゃないか。
急に夕飯要らない日だってあった。
それを誰が責めただろう。
************************************
夫、この春に昇進するのよ。
この歳で、あの規模の会社で、あの役職って、
客観的に見てもすごいなと思う。
中途採用で入って、いろんな代の人すっ飛ばして
確かにすごいなって。
だから今飲み会のお誘いが多くて、
雲の上のような人からも誘われて
律義に全部行くのよね。
そういうところが気に入られたのかもしれないけれど。
最近は夕飯家で食べるんだか、
何時に帰ってくるんだか全く当てにならなくて
まあ最初からしてないんだけども、
お迎えにも呼び出されるしさ。
結局「仕事」で遅くなるなら、許されるのかと。
学校の事は仕事ではなくボランティアだから、ダメなのかなと。
「仕事」なら、家族に迷惑掛けても遅くなってもいいのかね?
偉そうにしててもいいのかね?
私の中では、任されたことは責任が生じるから
その時点で仕事と同等だと思っているよ。
***********************************
「偉そう」って言われたのがすごくショックで、
がっかりして、
今は顔を見たくない。
お昼は大量に焼きそば作って(みいちゃんが食べたがってた)
それ食べたら子ども達と公園行ってたわ。
帰ってくるなりお菓子差し出して謝って来たけど、
なんか顔見たくなくて。
がっかりだなー。
2日連続で夫が終電で寝過ごして
深夜にお迎えドライブしてました。
死ぬ・・・。
眠すぎて・・・。
一昨日はまだいい、2駅先で起きてくれたから。
昨日はそれよりも更に2駅先に行ってしまっていた。
遠いよー、深夜のドライブ嫌いじゃないけど
家に着いたの2時だもん。
そこから仕事して、朝4時半に寝て
5時半に起きたよー。
いくら電話かけても繋がらないし、
昨日はもう「これはもう寝過ごし決定だな」って思って
予めうちの駅を出たくらいの時間に
私もドライブに出発してた。
**********************************
寒くて、車の中もすごく寒くて、
歯がカチカチ言うくらいで。
で、おまけに寝不足で疲れてたせいなのか、
心臓がおかしなことになった。
去年の健康診断ではひっかからなかったんだけど
時折こうなるんだよね。
寒いとよくなるから、冬は多いかも。
すごく疲れている時とかも。
違和感がすごい。
圧迫されてるような感じがして、奥の方がじわり痛い。
鼓動がおかしなリズムを刻んでいるような、
リズムすら刻んでいないような。
いつもは左の手首でとれる脈が、全然触れなかったり。
昨日はやっとこのことで家まで辿り着いたら
座りこんでぼーっと脱力するしかなくて、
ちょっとやばかったな。
祖母が心臓の悪い人だったのでちょっと心配。
心電図って当てになんないのかなぁ。
***********************************
昨日は日中、今年度最後のPTAの本部会。
連絡すら来ないで休む奴・・・なんなのー!?
最近じゃ当たり前に休むけどさー、
これで同じ扱いなんて正直腹立つよね。
こっちだって深夜のドライブ&仕事明けだっつうのに。
まあ、いいや・・・
名前だけ連ねて仕事しないで陰口叩かれるなんて
私なら絶対嫌だけどな。
**********************************
みいちゃん、初めてのキッザニアはとても楽しかったらしく
興奮して帰ってきました。
みんなで大型バスに乗って、楽しかっただろうね。
おやつの交換して、歌を歌ったり、
向こうでは3つほどお仕事体験してきたみたい。
お昼は大好きなモスバーガーで、それも嬉しかったとか。
エコショップってとこで働いて、
お箸を作ってきたの。
好きな文字を印字してくれるみたいんだんだけど、
「ままだいすき♪」って入っていて、私にくれた。
自分のお名前入れて使えば良かったのに!って言ったら、
ママにあげたかったんだもーん!って。
私のことが大好き過ぎる娘、可愛すぎる。
それを見た夫が非常に嫉妬をして(娘が大好き過ぎるパパ)
「なんて『ぱぱだいすき』じゃないんだよー」って言った。
そしたら「うーんしょうがないなぁ・・・」と言ってふと消えて、
再び戻ってきた娘の手にはコンビニの割りばしが。
「はい、これパパにあげるね!」と渡した割りばしには
油性ペンで「パパだいすき」と。
「これでいいでしょ?」って。
やっつけ感満載(笑)。
相変わらずクールな娘なのでしたー。
深夜にお迎えドライブしてました。
死ぬ・・・。
眠すぎて・・・。
一昨日はまだいい、2駅先で起きてくれたから。
昨日はそれよりも更に2駅先に行ってしまっていた。
遠いよー、深夜のドライブ嫌いじゃないけど
家に着いたの2時だもん。
そこから仕事して、朝4時半に寝て
5時半に起きたよー。
いくら電話かけても繋がらないし、
昨日はもう「これはもう寝過ごし決定だな」って思って
予めうちの駅を出たくらいの時間に
私もドライブに出発してた。
**********************************
寒くて、車の中もすごく寒くて、
歯がカチカチ言うくらいで。
で、おまけに寝不足で疲れてたせいなのか、
心臓がおかしなことになった。
去年の健康診断ではひっかからなかったんだけど
時折こうなるんだよね。
寒いとよくなるから、冬は多いかも。
すごく疲れている時とかも。
違和感がすごい。
圧迫されてるような感じがして、奥の方がじわり痛い。
鼓動がおかしなリズムを刻んでいるような、
リズムすら刻んでいないような。
いつもは左の手首でとれる脈が、全然触れなかったり。
昨日はやっとこのことで家まで辿り着いたら
座りこんでぼーっと脱力するしかなくて、
ちょっとやばかったな。
祖母が心臓の悪い人だったのでちょっと心配。
心電図って当てになんないのかなぁ。
***********************************
昨日は日中、今年度最後のPTAの本部会。
連絡すら来ないで休む奴・・・なんなのー!?
最近じゃ当たり前に休むけどさー、
これで同じ扱いなんて正直腹立つよね。
こっちだって深夜のドライブ&仕事明けだっつうのに。
まあ、いいや・・・
名前だけ連ねて仕事しないで陰口叩かれるなんて
私なら絶対嫌だけどな。
**********************************
みいちゃん、初めてのキッザニアはとても楽しかったらしく
興奮して帰ってきました。
みんなで大型バスに乗って、楽しかっただろうね。
おやつの交換して、歌を歌ったり、
向こうでは3つほどお仕事体験してきたみたい。
お昼は大好きなモスバーガーで、それも嬉しかったとか。
エコショップってとこで働いて、
お箸を作ってきたの。
好きな文字を印字してくれるみたいんだんだけど、
「ままだいすき♪」って入っていて、私にくれた。
自分のお名前入れて使えば良かったのに!って言ったら、
ママにあげたかったんだもーん!って。
私のことが大好き過ぎる娘、可愛すぎる。
それを見た夫が非常に嫉妬をして(娘が大好き過ぎるパパ)
「なんて『ぱぱだいすき』じゃないんだよー」って言った。
そしたら「うーんしょうがないなぁ・・・」と言ってふと消えて、
再び戻ってきた娘の手にはコンビニの割りばしが。
「はい、これパパにあげるね!」と渡した割りばしには
油性ペンで「パパだいすき」と。
「これでいいでしょ?」って。
やっつけ感満載(笑)。
相変わらずクールな娘なのでしたー。